ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

江戸川乱歩の編集履歴

2024-03-04 19:40:42 バージョン

江戸川乱歩

えどがわらんぽ

日本の小説家、特に推理作家。

江戸川乱歩(本名:平井太郎、1894‐1965)とは、日本の小説家(推理作家)である。文豪とも。筆名は推理小説の父エドガー・アラン・ポーに由来する。「乱歩」と略される事も多い。


他記事への誘導


概要

 日本を代表する推理作家の一人。名探偵明智小五郎怪人二十面相の生みの親としても有名。「探偵小説」を象徴する存在。

 1923年に『二銭銅貨』が雑誌「新青年」に掲載されデビュー。同作は、日本の推理小説界が翻訳期を脱し創作期に入る転換点となった。

 その後、謎と論理を中心とする「本格」と怪奇と幻想の横溢した「変格」の両方に優れた作品を発表し、前後して登場した小酒井不木・甲賀三郎・横溝正史らと共に、探偵小説を独立した文学ジャンルに築き上げた。


 また、大衆向け通俗長編や少年向けの少年探偵団シリーズで推理小説読者の裾野を広げた他、推理小説の評論、海外推理小説の紹介、新人推理作家の発掘、SF等の隣接分野への支援、日本推理作家協会の創立などにも尽力した。

その広範かつ深甚な貢献、推理小説界における存在の絶大さから、しばしば「巨人」「大乱歩」とも称される。

乱歩が見出した・世話をした人物は数多く、中には相当なビッグネームが揃っている。


乱歩の発掘・養育した人物一覧


…どの作家、作品も文芸界に与えた影響は現在でも計り知れず、彼自身の作品も繰りかえし新たに出版されていてその人気は衰えない。


 一方で怪奇幻想異常心理の代名詞のように扱われることがある。理由は、戦傷によって四肢欠損になった夫とその衰えぬことのない性欲に付き合う妻を描いた『芋虫』などのようなかなりアナーキーな作品も執筆しているため。その実、エロスと猟奇とシュールのジェットストリームアタックであるエログロナンセンスの確立にも大きな足跡を残している。


 また、その名を冠した江戸川乱歩賞は、推理作家を志す者の登竜門とされる。

 2016年には、著作権の保護期間が終了し、青空文庫(作品ページ)などでも作品の公開が始まった。


主な作品・記事のある作品


ブックガイド

乱歩作品は、一般的に短編の評価が最も高く、また、初期短編のアイディアを後の作品で再利用している場合も少なくない。


そのため、定評のある短編(D坂・赤い部屋・屋根裏・人間椅子・人でなし・鏡地獄・芋虫・押絵など)から読むことを薦められることが多い。

なんとその大半が昭和初期特有のアレな傾向の作品だァ! ピュアな精神の少年少女には正直重いしキツいィ!! 読む場合は情緒や人間の「」的に心に保険を打っておこうォ!!!


その他、下記サイト「乱歩の世界」の「これから読まれる方へ」なども参考になる。


外部リンク

名張人外境 名張人外境ブログ

乱歩の世界

江戸川乱歩 幻のふるさと

三重県名張町(現:名張市)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました