ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仙人の編集履歴

2013-09-18 13:11:44 バージョン

仙人

せんにん

中国の道教において仙境にて暮らし仙術をあやつり不老不死を得た人を指す。不老不死ではあるが仙人になる方法は自分が死ぬしかない。老子の姿が一般的であるが、別に『老人の姿を』している必要はなく、美にも醜悪にもなれる。仙人にできない事は無い。転じて道教における究極の目標、全知全能の人。

道教における究極の目標

より強い人間になる

道教の不滅の真理である、道(タオ)を体現する。


全知全能の人=仙人

人里離れた秘境に住み凡人では想像もできないような鍛錬の末に不老長寿になり、あるゆる秘術を扱うことができるようになった人間を超えた人間。

古代中国の伝承に登場するものが有名だが、似たような存在はインドの伝承にも登場する(インドの仙人を中国の仙人と区別して【聖仙】と呼称する事もある。但し、いずれの伝承でも仙人を「神でも人でもない存在」とするのは似ているようである)。


古代中国の仙人は大きく分類すると、飛翔能力と高い霊力を持つ「天仙」と、飛翔能力を持たない「地仙」に分類される。

地仙は辟穀(穀物の摂取を辞める事、所謂五穀絶ち)、房中術(気の循環を目的とした性交)、気功法(様々な呼吸法)などの過酷な修行方法で人間からクラスチェンジ出来ない事も無いが、天仙にクラスチェンジするのは地仙になるよりも更に困難を極める。

また、天然の「気」を取り込む事で、動物や植物・鉱物の劫を経た者が仙人に生まれ変わる事もある(「封神演義」ではそうした【人間以外の出自】の仙人が、人間から生まれ変わった仙人に差別を受けていると思しき描写が見られる)。


普段は積極的に他の世界に干渉する事は無いが、たまに下界にやってきては現世にちょっかいをかけてたり、時には人間に対し恩寵をもたらす。


現代の日本に広まっている一般的な仙人のイメージは、頭が丸くて大きく、白ひげが垂れ下がり、ゆったりした衣を纏い、杖を手にして、雲に乗っている老人像だろう。

但し必ずしも老人姿であるとは限らず、古代中国の有名な仙人には中年~壮年男性の姿をした仙人や美男子の仙人も登場している。また女仙(女性の仙人)は大抵、若く美しい女性の姿をしている事が多い。


因みに、道教などでは神々より位が上である。


比喩表現の「仙人」

上記の仙人から転じて、まるで仙人であるかのように、無欲で世事に疎い人を指す。


東方projectにおける仙人

作品集の中の東方茨歌仙東方神霊廟では特に、仙人をメイン題材として扱っている。

キャラクターは、茨華仙(茨木華扇)霍青娥(青娥娘々)(邪仙)、物部布都(尸解仙)、豊聡耳神子(尸解仙)が該当。皆対外的には「仙人」と呼ばれている。


基本は、上記の仙人を踏襲した存在。

道教等の修業や秘術によって寿命を数百~数千年に伸ばした不老長寿の人間を指す。

老人の外見をした者が多い。

超人的な力を身に付けており、妖怪に匹敵するかそれ以上の力を持っている。

仙術や方術を駆使して隠居しながら気楽に生活している。たまに俗世にちょっかいを掛けてくる。

人間からは変人扱いされる。が、俗世と関わりを持つ仙人の中には人間の味方をする者が居るので、妖怪に襲われている時の人間はそんな仙人を安心して頼る事ができる。新たに仙人候補が現れると雑用係も兼ねた弟子入りを積極的にさせ独り立ちできるまで面倒を見てくれる、と噂されている。実際仙人の超人力を求めて弟子入り志願してきた人間を受け入れてくれる仙人も居るが、そのほとんどは小間使いか使いっぱしり扱いに留まっている。ほとんどの仙人が自分の為だけに力を使うので、他人に力を教える必要が無いからだ。

仙人同士の繋がりは深い、らしい。


仙人の住居は、俗世との関わりを断つ為かその殆どが通常の世界から隔絶されている。例を挙げると、1つ目は仙郷と呼ばれる別世界をこの世の隙間に作り出し、普段はそこで生活。その空間を逆にどこにでも繋げてどこからでも現れる神出鬼没型。2つ目は、俗世の定まった場所に住居を作るが、そこへ通じる道を方術によって隠し正しい道順を辿らないと辿り着けなくする型等。なので普通の生物が侵入を試みるのは非常に難しい。

仙人は霞が主食だと言い伝えられている通り、実際に仙人は空中に漂う霞を食べるが、霞ばかりを食べて暮らしているわけでは無い。その辺で購入できるらしく、流通価格は比較的高値である様子。(求聞口授より) 修業の内容には穀断ちのような食事制限が多いはずだが、どうやら酒や嗜好品(普通の料理、菓子)を日常的に口にする事は可能であるらしい。(茨歌仙求聞口授より)


その実態は、天人に憧れ、天人になるために修行を積んでいる天人モドキ。

厳密には未だ人間であり、一日の大半を修行に費やすことによって不老長寿の体と数々の秘術を手に入れた。だが欲を捨てきれていないせいか悟りが開けず、天人になれない。

仙人の肉は妖怪のクラス(強さ)を上げる効果があり(妖獣になるには他にも僧などの修行を積んだ徳のある人間を食べ過ぎるとなる。)、とても美味だとして多くの妖怪から日々狙われている。逆に天人の肉は妖怪にとって猛毒である。

さらに、修行を怠るとすぐに体が維持できなくなってしまう。

何よりも、仙人にとって最も大きな試練にして仕事。それは百年に一度くらいの頻度で地獄から来る死神のお迎えである。生き過ぎた人間を殺すべく攻撃を仕掛けてくる死神に負けると、即死んでしまう。死神の到来からは決して逃げられないが、戦いに打ち勝てば次のお迎えまで寿命を保つことができる。なので、寿命を延ばすためには抗う力を付けなければならない。心の隙を突いた不思議な精神攻撃が主体。仙人は打ち勝ってきた者ばかりなので死神からは嫌われている。

……という具合に、仙人になるのは、正直あまり良い事では無い。

千年も仙人を続ければ、やがて天人や神仙に成れるらしいが。ちなみに、天人にも死神のお迎えは来る。天人も不老不死では無い。


作品内で登場した分類上の種族は、

「邪仙」(仙人でありながら仙道から外れていると天から認定され、邪気を持った仙人)

「尸解仙」(死んだフリや、実際に体を滅ぼして剣などの物に魂を移し人間体に変化させる等して、世間から一度死に、再び現世に蘇る術を使い仙人になった人間。手軽だが、死後の気配が体に付いてしまう。)


関連タグ

神仙 女仙 道士 道教 中国神話

封神演義 中華風ファンタジー

東方Project 東方茨歌仙 東方神霊廟


老子

現人神

神人

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました