ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:鳳皇護
編集内容:カテゴリーの一部を削除

テレコマ戦士どんぶりマン

てれこませんしどんぶりまん

テレコマ戦士どんぶりマンとは、(株)タカラ(現・タカラトミー)から発売された玩具シリーズのひとつ。同時にコミカライズ初期タイトル。

概要

(株)タカラ(現・タカラトミー)が1985年頃に発売した、カップ麺から人型ロボットに変形する

ギミックが特徴的な玩具である。また、複数の食品メーカーとタイアップして、その当時、実際に

発売されていた商品(赤いきつね緑のたぬき等)をモチーフにしているのも一つの特徴である。

ちなみにテレコマ戦士の「テレコマ」とは「テレビコマーシャル」の略とのこと。

シリーズが進むにつれて、どんぶりだけではなく「日清カップヌードル」等のカップから変形する

「カップマン」、スナック菓子が変形する「スナックマン」、缶ジュースが変形する「ドリンクマン」

が登場。さらにはテレコマ戦士を特集していた雑誌「てれびくん」を出版している小学館

タイアップして、同社の雑誌(コロコロコミック等)が変形する「ブックマン」も発売された。

(ちなみにその「てれびくん」では、額にダイヤや金・銀メッキ仕様、ボディにてれびくんの表紙が

プリントされた特製品カップマンが読者プレゼントで登場していて、その事からも当時の人気の

高さがうかがえる)

またメディア展開として、小学館の学年誌やてれびくんで、複数の漫画家の手によってコミカライズ

もされている。

関連CM

(カップマン・どんぶりマンでか武器隊のCM)

余談

最終的にシリーズは約55種類発売されて展開終了。その数年後の1993年に、タカラから一部が食玩で

リメイクされ、組み立てモデルとして発売された(金型は玩具版の流用と思われる。またリメイクに際して

どんぶりマンはそのままだが、カップマンはヌードルマン、ドリンクマンはドリンクCANと名称が変更された)。

食品モチーフの玩具が、食玩としてリメイクされ食品売り場に並ぶ事になるとは、何とも不思議な縁である。

関連記事

編集者:鳳皇護
編集内容:カテゴリーの一部を削除