ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
考古学の編集履歴2016/06/05 21:43:19 版
編集内容:歴史学同様に歴史を研究する学問

考古学

こうこがく

遺跡・遺物を通して過去の人類の活動を研究する学問。歴史学同様に歴史を研究対象とするが、方法論が異なる。

遺跡やそこに残された遺物を通じて、人類の活動とその変化(つまり歴史)を研究する学問。文献資料を用いる歴史学を補完する役割を持つ。

まとまった文字史料の存在しない時代(日本では旧石器時代・縄文時代弥生時代古墳時代)の研究は考古学の独壇場であるが、文字資料の残る古代中世でも、そこから得られる知見は断片的であり、たとえば庶民層の生活などは描かれることは少ない。考古学によって得られた知見を文献資料と突き合わせることで、多くの事実が明らかになる。

関連記事

考古学の編集履歴2016/06/05 21:43:19 版
編集内容:歴史学同様に歴史を研究する学問
考古学の編集履歴2016/06/05 21:43:19 版