ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:にお
編集内容:テキスト修正

ヴィダジュリ

うぃだじゅり

ヴィダジュリとは、TVアニメ「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」に登場するヴィダールとジュリエッタ・ジュリスのカップリング。

概要

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」(二期)に登場するヴィダールジュリエッタ・ジュリスのカップリングタグ。

辿った経緯こそ違うものの月外縁軌道統合艦隊アリアンロッドの総司令官ラスタル・エリオンに拾われる形で同僚(?)となった二人。

後から入ってきたにも関わらずラスタルに絶大の信頼を受けるヴィダールの存在が面白くないジュリエッタは彼を一方的にライバル視しており、また決して素顔を見せない事から信用ならぬ人物と注視していた。

劇中で初めて会話を交わす30話において勝気な彼女はそうした溜め込んでいた気持ちを真正直に彼へぶつけ(ラスタル様の)えこひいきだと愚痴を漏らすが、ヴィダールは同じ様に君も噂されてたと意趣返す。

「ラスタルを信用しているんだな」

「尊敬すべき上官ですから」

「そうか・・・誇り・・・か」

上記のやり取りを皮切りとして、それ以降度々二人は言葉を交わすようになる。

33話では身寄りの無い身を拾った恩人であるガラン・モッサを失った事に哀しみと怒りに震え自分は強くあり続けねばならないと吐露する彼女にヴィダ-ルはその様な人物を知っていると語る。

「その様な立派なお知り合いがいたとは。貴方は想定していたより真っ当な方なのかもしれません」

「君は想定したよりシンプルな精神構造をしている」

「?それは褒めているのですか」

「もちろん」

「フッ、どうも」

かわいい

センシティブな作品

交流の機会は出来ても以前正体不明な彼に対し、ラスタルの害となる存在ではないかとの疑いの晴れない彼女はなんの為に貴方は戦っているのかと問いかける。

そこで普段穏やかな人物の様にみえていた彼は復讐という意外な言葉を口にした(34話

「機体名がヴィダール・・・自身と同じ。自らの身をMSと1つにし、本来の自分を捨て去ろうというのですか。復讐のために・・・」

ジュリエッタの感性から復讐とは本来黒く汚らわしいものの筈だった。

しかしヴィダ-ルの戦いは強く、とても美しかった。思わず綺麗だと口にしてしまう程に。

「あぁ忘れていた。今はただこいつ(ヴィダール)と戦うのが楽しかった」

「本当に変わった人。私は貴方に不信感を持ったままです。・・・ですがこれから共に戦うのに不安はない事は解りました」

憶測の範疇を超える所かも知れないが、このヴィダールの初陣を見た時の衝撃と感動からジュリエッタも自らの新型機体にジュリアと名付けたのではというヴィダールリスペクト説が浮上している。

もしそうだとしたら力を欲する系女子の彼女らしい可愛い願掛けである。

ヴィダールの実力を実際目にし、またセブンスターズの内情に詳しい事に対して「物知り」と評価したりと(35話)マイナスだった彼への仲間としての信頼度は徐々に上がるものの、レギンレイズ新型への搭乗許可をラスタルから正式にもらったのかと暗に行動を諌められる等され、気に食わなさは変わらないのだった。

以下ネタバレ

新型MSでの初戦も散々な形で終わり、謹慎処分で身動きの取れないジュリエッタの焦りは頂点に達しており、強くなければ自分に存在価値など無いと整備主任のヤマジンに吐き出す一方で、ヴィダールはついに仮面を捨て復讐の相手に一矢報いろうとしていた。

なんと彼の正体は先のエドモントンで死んだとされていたセブンスターズが一角、ボードウィン家嫡男ガエリオ・ボードウィンその人だったのである(知ってた)

メタ視点で捉えなければかなり衝撃の事実にも関わらずジュリエッタは平常運行で戻ってきた彼に動揺一つ見せずに接する(43話

「想定していたより整った顔をしていました」

「貴方もまた力を欲する人だったのですね」

ブレない

ヴィダールからガエリオに戻った彼はそれでも彼女の生き方を否定しない。

自信を持てという様に肩に手をおき彼女をしっかり見据えて告げる。

「いつか話した事があったな。君と共通点のある戦士の事を。

人であるからこそ想いが生まれると俺は信じている。

自分を否定するな。

尊敬し、信頼できる人物を持ち、その為に向上したいと願える君は正しい」

オルフェンズのプロデューサーである小川正和氏は二人の関係性(会話劇)について、言葉を交わしているが二人とも頭では自分の事から考え、相手の言葉を自らの思い出に置き換えて自らで納得している。それは主人公的な心理描写の方法だと公言している。

その言葉を借りるとするならば、一期でのガエリオの運命を知っている視聴者からすると彼がジュリエッタに伝えた言葉はどうしても切なく思えるところだろう。

マクギリスにアイン、彼をかつて取り巻いていた人々。またカルタやアルミリアといった女性達には愛情を捧げつつもどうにも聞き手であり受け身であった事を思えば伝えたい事をはっきり言葉にして告げる彼の姿には一つの成長を感じさせる。

そんなガエリオの万感の言葉を受けとったジュリエッタが一体この先どうするのかが注目される所である。

小川プロデューサーは現在の二人の関係を「お互いに恋人がいるなかで息抜きで会話すると気の合う仲間」と表現しており、ここでいう恋人とはそれだけ二人が執着心を抱く相手という意味でマクギリスとラスタルの事を指している。

ジュリエッタはラスタルを護り、ガエリオはマクギリスを追いかける。

そんな目的の異なる二人の戦士が行き着く先は・・・・

関連記事

編集者:にお
編集内容:テキスト修正