ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ルアーの編集履歴2017/08/21 07:35:58 版
編集者:no6173
編集内容:記事本文に追記。(ルアーフィッシングの原点も含めて)

概要

プラスチック金属などで作った疑似餌のこと。

小魚甲殻類に似せて作られており、釣り糸(テグス)の先にこれを付けて水の中に投げ入れ、竿と糸を引く際の動きで獲物をおびき寄せる。

主にバス釣りなどの『スポーツフィッシング』で使用される。

種類としては細身の小魚型の「ミノー」、ミノーとは対照的にフナに似た丸っこい形状の「クランクベイト」、円筒のような形で着水時に大きな音を出す「ポッパー」、本体となる部分に蓑のようなオビが無数についた「ラバージグ」および「スピナーベイト」などの硬質性の素材を用いたものはハードルアーと呼び、ミミズなどの蠕虫もしくはザリガニなどの甲殻類を模した「ワーム」や「パドルテール」はゴムに近い軟質素材で出来ていることからソフトルアーと呼ぶ。

主なルアー

ハードルアー

ミノー クランクベイト シャッド ポッパー ラバージグ スピナーベイト メタルジグ

ペンシルベイト:棒状のボディに針が付いただけの簡単な構造。鉛筆の様な形をしたルアーだが実際に鉛筆の形の物もある。 また鉛筆をルアーに魔改造する者も昔はあったようだ。

スプーン:その名の通りスプーンの柄をとった形。ルアーフィッシングの原点とも言われ、スプーンを湖に落とした時魚が食いついたのが始まりと言われる

ソフトルアー

ワーム パドルテール

関連記事

ルアーの編集履歴2017/08/21 07:35:58 版
編集者:no6173
編集内容:記事本文に追記。(ルアーフィッシングの原点も含めて)
ルアーの編集履歴2017/08/21 07:35:58 版