ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ボンバーファイター

ぼんばーふぁいたー

ボンバーファイターとは、コミック作品『ボンバーマンビーダマン爆外伝』に登場する機動兵器である。

概要

正式名称は「ボンバーファイター TYPE-90」。

ネレイド軍・ノルアーク帝国の双方に採用されている有人型二足歩行兵器。

腹部に【ビーダマカノン】と呼ばれるエネルギー砲が装備されている他、両腕部のマニピュレーターユニットによる格闘戦が可能。 更に機体各部にオプションユニットを装着することで高い戦闘能力を持つことができる。

バリエーション

  • ランドボンバーファイター:ランドユニットを装備したタイプ。陸戦闘に特化しており、ローラーブレードユニットによる高速移動と高い跳躍力を持つ
  • スカイボンバーファイター:スカイユニットを装備したタイプ。空中戦闘が可能になる。
  • コスモボンバーファイター:コスモユニットを装備したタイプ。惑星間の長距離航行が可能になる
  • ボンバーファイターTYPE-99:次世代型ボンバーファイター。シメウチショット機構が搭載されていてTYPE-90よりも強力な攻撃が撃てるようになった。

専用機

  • ガイアボンバーファイター:メインキャラの白ボンが搭乗するタイプ。プラネットエネルギー回路が搭載されている。

従来のTYPE-90同様、オプションユニットの装備が可能。 マニピュレーターを用いて変化球を撃ちだした。

  • フィルマボンバーファイター:青ボンが搭乗するタイプ。スカイユニットが装備されている。プラネットエネルギー回路が搭載されている。
  • ランバーボンバーファイター:緑ボンが搭乗するタイプ。ランドユニットが装備されている。プラネットエネルギー回路が搭載されている。
  • ボンバーファイターTYPE-90RX:黒ボンが搭乗するタイプ。搭乗者のパーソナルカラーに染め上げられている。
  • ボンバーファイターTYPE-90(セレス機&パラス機):機体各部がRXと同様の塗装が施されたカスタムタイプ。
  • ハデスボンバーファイター:TYPE-99がベースの黒ボン用ボンバーファイター。ステルスシステムが搭載されている。

立体物

タカラ(現:タカラトミー)から販売された。 メインキャラが搭乗するモデルを始め、量産型のTYPE-90やオプションユニットも販売された。

関連記事