女児水着
じょじみずぎ
水着の一種。文字通り小さい女の子が着るための水着。
概要
文字通り小さい女の子が着るための水着。
だいたい幼稚園生から小学校高学年未満向けに作られている。
デザイン
スクール水着等に比べると、デザインはメーカー各社様々である。
シルエットはタンキニタイプ、Aラインタイプ、ビキニタイプ等様々。
Aラインタイプになると、レディース水着には少ないだろうが(せいぜいパレオやフリルパンツやフィットネスクラブ用の水着)、タンキニやビキニは大人用としてもそんなに珍しくはない。
ジュニア水着との境目も曖昧。別に明確に分ける必要も無いのだろうが。
主な特徴をまとめると…
- 肩紐やスカート部分にフリルが付いている
- レオタード型のものは股下がハイレグほどカットされてない
- 色はピンクや水色など、女児が好きそうな可愛い色が多い
- 黒や紺であっても、絵柄や文字が華やかな色をしている
- リボンなどのワンポイントが付いている(絵であることも)
女の子の好みは多様なので、一概に「こういうデザイン上の特徴を備えたものが女児水着」と定義する事は難しいだろう。記者の身の周りでは、スカート付きレオタード風のものが人気が高かった。ヒラヒラ好きの女児が多いようだ。
サイズ
下は90cm位からあるが、このサイズはベビー水着か。
上は160cm用(155~165cm)があるため、体型次第で、
(実用性や似合うかどうかはさておき)成人女性でも着ることが出来る。