ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ちょぎにゃんの編集履歴

2019-02-02 00:44:12 バージョン

ちょぎにゃん

ちょぎにゃん

『刀剣乱舞』に登場する刀剣男士、山姥切長義×南泉一文字のBLカップリング。

「猫斬ったオレがこうなったみたいに、化け物斬ったお前は心が化け物になったってこと……にゃ!」

「語尾が猫になったまま凄まれても……可愛いだけだよ」


概要

DMM.comにて配信中のブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場する刀剣男士

山姥切長義×南泉一文字のBLカップリング。

「南(なん)」が「にゃん」表記なのは、南泉一文字が猫の呪いを受けて猫のような行動や語尾が彼の意思に関係なく表れることからきている。


ゲームにおける関係性

※以下の記載にはゲームのネタバレが含まれますので閲覧にはご注意下さい※



回想

其の55『猫切りと山姥切』では2振りの会話エピソードが見れる。一緒に出陣すると回想イベントが発生する。

山姥切長義が「猫殺しくん」と呼び、南泉一文字は「お前」と呼び、会話から2振りは皮肉の応酬をする腐れ縁であることがわかる。



ステータス

山姥切長義、南泉一文字、山姥切国広のステータスは初期値・最大値ともに合計が同じである。

また、山姥切長義、南泉一文字の全てのステータス差は±2で収まる。



実装日

山姥切長義:2018年10月31日

南泉一文字:2018年4月24日



入手方法(2018年2月現在)

山姥切長義

・2018年10月31日~11月22日「特命調査 聚楽第」評定優獲得

・同上、最終ボスドロップ


南泉一文字

・2018年4月24日~5月9日「江戸城潜入調査」宝箱の1/300

・2018年8月16日~8月28日「江戸城潜入調査」宝箱の1/300

・2019年1月14日~2月2日「シール引換」



略歴

山姥切長義・南泉一文字の略歴について

本項目では、元ネタとなる実際の刀剣、山姥切長義(刀剣)、南泉一文字(刀剣)に関する史実上の出来事と、これに続く形で作られた『刀剣乱舞-ONLINE-』の世界観及びキャラクター設定を合わせて一つの略歴とし、紹介する。


鎌倉時代初期

・南泉一文字(太刀)つくられる。刀工集団、福岡一文字の作品。

 後に磨上げして今の長さに至る。


室町南北朝時代

・南泉一文字、足利将軍家に伝来。

・山姥切長義(太刀か大太刀)つくられる。刀工、長義の作品。

 後北条氏に伝来。


室町戦国安土桃山時代

・南泉一文字、豊臣秀吉が所持。一之箱に納めらる。

 ※この一之箱に納められた刀に、一期一振、骨喰藤四郎、鯰尾藤四郎、にっかり青江、宗三左文字がいる。

・1586年山姥切長義、足利城主長尾顕長が所持。

・1590年2月山姥切国広つくられる。

 同年5月、磨上げで銘がない山姥切長義、刀工・堀川国広が新しい銘入れを命じられる。「本作長義…(以下58字略)」のアレ。


江戸時代

・1611年南泉一文字、豊臣秀頼が二条城にて徳川家康と会見した際、太閤左文字(短刀)と共に家康に贈られる。

・1616年南泉一文字、家康の死後、尾張徳川家徳川義直所持。

 一度、将軍家に献上されたが、再び戻る。

 試し切りをさせたところ土壇にまで斬り込んでしまい、刀が折れたと勘違いした試し役がうろたえ叫んだという話が伝わっている(『南泉一文字記』)。

 以後は尾張徳川家に伝来し、代々の藩主に愛用される。代金は無代(お金に換えられないほど高い)で、現存するだけでも南泉一文字用の拵が3つある。

 また、南泉一文字は蔵番号から脇差に分類されており、明治になってから打刀扱いになった。

・1681年6月山姥切長義、152両1分で徳川光友が買い求め尾張徳川家に伝来。


昭和

・1939年9月6日山姥切長義、重要美術品指定。

・1941年9月24日南泉一文字、重要美術品指定。

・1950年山姥切長義、重要文化財指定。

・1954年南泉一文字、重要文化財指定。


現在

・山姥切長義、南泉一文字、徳川美術館に所蔵。

※同館所蔵に、鯰尾藤四郎、後藤藤四郎、物吉貞宗がいる。


2215年

・刀剣男士となる。



別名・表記ゆれ

義南 ぎなん


関連タグ

刀剣乱舞 刀剣乱腐 南泉一文字(刀剣乱舞) 山姥切長義(刀剣乱舞) 腐向け BL

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました