概要
「初老」とは?
”中年を過ぎ、老年に入りかけた年ごろ”
昔は、40歳ぐらいの人のことを指していたが、寿命が長くなった現代では、「初老」が当てはまるのは60歳ぐらいからと考える人が多くなっている。
<pixivの初老受けタグにおいて>
なお、pixivに投稿されている初老受け作品の年齢層は50~60代まで幅広く確認されている。
受けの年齢が50overと年齢層が高く、ロマングレーやシルバーヘアのキャラクターの割合も高い。
【初老は何歳から?】
古くは、40歳を指すものであったが平均寿命が延びてきた現在ではその限りではない。
最近の辞書は、50歳から60歳前後を指しているものが多いが、時代によって意識される年齢の範囲が変わっていくので、将来的には60代~70代を指すものへと変化していくのかもしれない。
いずれにしても、人や時代によって定義が異なるので、初老か否かは各々の判断に任される。
【デジタル大辞泉の解説】
1 中年を過ぎ、老年に入りかけた年ごろ。「初老の紳士」
2 もと、40歳の異称。
(※終戦ごろまでは、「初老」が40歳のことを指すという意識はある程度一般的であったが、
平均寿命が長くなった現代では、40歳=初老というイメージは薄れ、40歳(アラフォー真っ只中)=人生の折り返し地点というイメージが強くなってきてはいる。)
<使用例と意味の変遷>
「私は先日の手紙に於いて、自分の事を四十ちかい、四十ちかいと何度も言つて、もはや初老のやや落ち附いた生活人のやうに形容してゐた筈でありましたが、はつきり申し上げると三十八歳、けれども私は初老どころか、昨今やつと文学のにほひを嗅ぎはじめた少年に過ぎなかつたのだといふ事を、いやになるほど、はつきり知らされました。」 (太宰治(1942年)「風の便り」)
「いいたい放題を喚き合って、なんのこだわりもない。これが五十前後から六十前後までの初老の集まりである」 (『本屋風情』1974年)
「 [初老] 老年に入りかけた年ごろ.60歳前後. *もと,40歳の別称.」
(三省堂 Web Dictionary )
”初老”とは古くは40代を指す言葉であり、平均寿命が伸びるにつれ
50代を指すもの~60代を指すもの~とだんだん年齢層が上がってきた、変遷のある言葉。
関連タグ
これらは比較的「中年」の男性キャラクターが受け身である事が多い。
「おっさん受け」作品の年齢層は30~50代まで幅広く確認されており、比較的若いおっさん(20代後半~30代)も数多くみられる
さらに関連タグ
類似したタグに、「50over受け」「シニア世代受け」「70over受け」がある。
いずれも、50~60代、70代~70代以上の受けを対象としたタグであり、高年齢層を広くカバーしている。