ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

原作者はマーティン・ハンドフォード。

1987年にイギリスで『Where's Wally?』または『Where's Waldo?』として誕生し、同年日本でも発売された。

ページ毎に人混みの絵が描かれており、その中に一人だけいるウォーリーや

ウォーリーの仲間たち、杖、巻物などを探して楽しめる。

巻末にはウォーリー以外にもそれぞれのページに登場する人物などを探す課題もある。

図書館には必ずと言っていいほど置いてある大人気シリーズだが

すでに他の誰かがウォーリーを見つけて○をつけている可能性がかなり高い。

しかも、ご丁寧にボールペン油性ペンなどの消えないペンでつけられている可能性もまたしかり。

テレビアニメ

1991年、アメリカで全13話のアニメが作られた。翌年日本でも放送。

日本語吹き替え版のウォーリーの声優は堀内賢雄が担当した。

ストーリー中、テレビ画面上で絵本と同じようにウォーリーを探せる演出があるが

「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね」を守っていては見つけることができない。

都市伝説

実はウォーリーは精神病院から脱走した連続殺人犯であり、指名手配されている。

ウォーリーの赤と白の縞模様のシャツは、当時イギリスで精神異常者に着せていた囚人服である。

このような内容の都市伝説が存在するが、もちろん単なる噂にすぎない。

pixivでは

ウォーリーを探せ」というタグが使われることが多い様子。

本作のパロディとして、人混みの中にキャラクターを紛れこませているイラストが多い。

関連記事