リン・パオ
りんぱお
「辞書を引くんだな。人に聞いてばかりでは勉強にならんよ」
概要
原作小説『銀河英雄伝説』に登場する自由惑星同盟の軍人キャラクターの1人。宇宙歴640年の人であり、本編視点から見るとすでに過去の人となっている。生存中に元帥まで昇進。自由惑星同盟軍史上、初めて帝国軍と対峙し、そして初めてダゴン会戦で完勝に導いた英雄の1人として語り継がれている。座乗艦は『サンタイサベル』
OVA版では過去の映像資料として1カットのみ映っており彼自身の音声は無い。そのOVAでの容貌はパーマがかった黒髪にやや太めの黒い眉毛、やや角ばった顎、ガッシリした体躯の持ち主で、表情はどちらかというと軽い人間という印象を持たれる。
英雄として奉られてこそいるが、晩年は幸せとは言い難いものであったとされる。
人物
軍人としては天才的と言われ、その証拠として30代にして中将の地位を有していた(ただし帝国軍との遭遇前であることから、宇宙海賊等を相手に活躍したと考えるのが自然ではある)。ただし人格者としては問題が多すぎ、さらには毒舌家であることから信頼する人間は少数であったと思われる。
大食漢であり、昼食を取るとデザートにパイとクリームティーを追加注文して平らげることもあれば、朝食からトースト6枚(1枚1枚が薄いらしいが)を平らげており、対帝国軍の指揮を執った参謀長ユースフ・トパロウル中将から「奴の胃袋は牛みたいに4つもあるのか!」と呆れられていた。
また女性関係も食用同様に旺盛であり、4桁に上る数の女性と肉体関係を持ったと言われるほどの強者である。とある通信基地でも所属中の女性兵士の大半を相手にしたという事からも、当時のコーネル・ヤングブラッド国防委員長からも忌避を買っている。トパロウルからも「品がない」等と言われる。
加えて総動員された艦隊司令官達は、揃いも揃ってリン・パオとトパロウルが総指揮官であると知った途端に呆れ、歎き、嘆息し、唸り、等々、不満の態度を露わにしたことからも信頼性が低いことが分かるだろう(さらに国防委員が励ましとねぎらいの声を掛けなければ戦意を失っていたと言わしめる)。
手腕
実際のダゴン会戦では、特筆する程に華麗な艦隊指揮をしている訳ではない。用兵は天才的とされるが、初めて遭遇し相手をする帝国軍に(しかも5万隻を超えるなら尚更)慎重な姿勢を取らざるえを得ず、終盤の帝国軍司令官が素人であることを理解するまでの間は、非常に受け身の姿勢に従事していた。
とはいえ相手の指揮官が戦闘経験皆無の者であると知った後は、思考と戦術を切り替えて爆発的攻勢を加えるなど、咄嗟の判断の良さがうかがえる。