ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
屈斜路湖の編集履歴2020/09/05 15:37:56 版
編集者:かじつつ
編集内容:新規記事作成

概要

屈斜路湖とは、北海道弟子屈町にある自然湖である。名前の由来は、アイヌ語で喉口、転じて沼の水が流れ出る口を意味する「クッチャラ」(ラは小文字)から。道北には、語源が同じである「クッチャロ湖」がある。混同しないように注意。

東西約26km 南北約20kmの日本最大のカルデラ湖である。湖中央部には、日本最大の湖中島である中島がある。

以前は魚類が豊富に住んでいたが、1930年前後に湖のpHが下がり、ほとんど死滅した。現在は、ウグイなど耐酸性に優れた魚が生息している。

関連タグ

阿寒湖 摩周湖

関連記事

屈斜路湖の編集履歴2020/09/05 15:37:56 版
編集者:かじつつ
編集内容:新規記事作成
屈斜路湖の編集履歴2020/09/05 15:37:56 版