ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:桜崎あかり
編集内容:メイン画像追加、細部調整

ブレイブグラウンド

ぶれいぶぐらうんど

『グランブルーファンタジー』のイベントの一つ。複数のパーティを編成して戦う「連隊戦」方式のバトルになっている。※メイン画像はイメージです。

概要

ブレイブグラウンドとは、『グランブルーファンタジー』の新イベントとして、2018年11月に初開催された「連隊戦」方式のバトルイベント。

2つ以上の編成を使用し、複数のバトルに連続で挑戦する特殊な戦いとなっている。

過去にコラボした某ゲーム連隊戦とは異なり、必ず2つ以上のパーティを用意する必要がある。

2018年11月開催のものは「βテスト」としての開催で、プレイヤーのプレイ状況や、意見・感想を元に調整が行われることが事前に告知されている。

後に第1回が2019年2月9日から開催、13日(正確には同日午後8時59分)まで行われる。敵の属性は風であり、弱点属性が火と言う事で前日には運営からコロッサス・マグナの召喚石×1とコロ杖(最大上限+スキルレベル10)×2本の大盤振る舞いが行われた。

登場ボスはほとんどかつて星の古戦場やイベントを始め、すでに登場したことがあるボスが出てくることが多い。

内容

基本的に「1つのパーティーでは1回しか戦えない」以外では普段のバトルと同じ。

予めパーティーを編成し、そのパーティーで挑戦するまでは普通だが、そのパーティーに参加したメンバーはバージョン違いも含み次のバトルに参加する事はできない。そのためにどのキャラをどのバトルに編成するかは考慮する必要があり、高難易度ではそれが致命傷となってギブアップを余儀なくされる事も在り得る。

この編成縛りは第2戦で通用するが、MANIAC、PROUD、PROUD+といった3連戦がある難易度の場合、1戦目や2戦目のパーティーを再度出撃させることも可能だが、パーティーの状況が引き継がれる。

また、登録済みのためパーティーメンバーの調整などもできず、そのままで出撃する必要がある。

なお、2020年度辺りからは自動編成も可能になり、編成で時間を取られるからイベントをプレイしなかった人でもプレイはしやすくなった。その場合、思わぬ人物が編成でピックアップされることがあるので、衝撃度合いはあるだろう。

ピックアップキャラ

開催時期のガチャでは有利属性ピックアップが行われる。さすがにリミテッド等は対象外となる訳だが……。

ガチャ以外でも自動編成時に選択されるピックアップキャラもいるのだが、中にはコラボ枠のキャラがピックアップされることも。

開催記録

開催日敵の属性有利属性登場ボス
βテスト2018年11月アマツマウラ、セスランス
第1回2019年2月9日~13日クイーンビー、ディコトムス
第2回2019年6月4日~白骨大王、スノウホワイト、マキュラ・マリウス
第3回2019年9月7日~
第4回2019年12月ジョヤ
第5回2020年4月魔鯛、デンキンナギ等の魚類系
第6回2020年5月第1回と同じ
第7回2020年7月トレントなど
第8回2020年10月ハロウィン系など

※:白骨大王はアンチラのフェイトエピソードで初登場。

※:第4回は年年歳歳とのコラボ。

※:第5回のBGMには三羽烏漢唄が採用されている。

報酬

入手出来る報酬はマグナ系列や敵属性のブレイブグラウンド武器等もあるが、一番の目玉はSレア以上確定チケットとSSレア確定チケットだろう。

その中でもSSレア確定チケットは、ブレイブグラウンド内で入手出来るメダルを100枚入手で手に入れられる。装備やメンバーが揃っていない騎空士でも、このSSレア確定チケットを目指してプレイする事はお勧めしたい。それによって、戦力が増える事は確実なのだから。

第5回では水が2回目、第7回では土が2回目、第8回は光古戦場も控えていると言う事もあってか、新武器が報酬に追加された。

関連記事

編集者:桜崎あかり
編集内容:メイン画像追加、細部調整