聖樹のミケラ
せいじゅのみけら
概要
物語大きく関わってこないデミゴッドではあるが故、その詳細は断片的にしか明かされていない。
ただ物語の端々でその影をチラつかせており、エルデンリング世界に於いて重要な位置にいる存在であることは間違いないだろう。
外見
実の所を言うとミケラ本人は物語の始まりからその姿を見せている。
狭間の地に飛び込む前に流れる、物語のあらましの中で異形の司祭に抱えられた黄金色の髪をした三つ編みの幼子が現れるが、それがミケラである。
やがてその司祭、血の君主を名乗る忌み子、モーグに連れ去られ、狭間の地の底に広がる広大な地下世界の一角に鎮座する大神殿で、血に満たされた繭の中で眠りについていた。
ただ主人公が実際に見えることになるミケラは、可憐で儚い幼子とは似ても似つかない、異常なまでにやせ細った腕だけを外に晒す見るも無惨な姿へと変貌を遂げてしまっていた。
人物
褪せ人が王へと至る旅に於いて、ミケラが深く関わることはない。
そのため、その人物像は深く掘り下げられることは今の所はないものの、とはいえ道中で手に入るアイテムの数々からは幾つか垣間見えることがある。
・常に幼い
ミケラは常に「幼い」と言う言葉に紐づけられる。そのためにミケラには性の区別がない。
それは物語のあらましを見た褪せ人ならば、首肯するはずだ。
少年なのか少女なのか判然としないその姿は、彼だの彼女だのと一人称が基本的にハッキリしない理由に強い説得感を与えている。
俗な言い方に直せば、ミケラは性成熟手前で止まったままと言う解釈であろうか?
・愛の対象
ミケラを語る上で外せない要素が「愛」である。とはいえそれは巷で言われるような浪漫な物とは訳が違う。
魅了という言葉がある。「魅」という漢字には、不思議な力で人を引きつけ、心をまよわす。という意味がある。
ミケラの「愛」は正しくそのような力であったことが、「誘惑の枝」というアイテムから読み取ることが出来る。
無垢金の祈祷が施された枝木
神人ミケラは、あらゆる者から愛された
愛するを強いることができた
その力は強力であったようで、一見ひ弱に見えるミケラが何故女王マリカの次代である「神人」の一人に数えられたのかを伺うことができる。
ただそれ故に前述のモーグにより誘拐事件の引き金となった訳なのであるが...。
・黄金律とは異なる律の樹立を目指した
これは必ずしもミケラに限る話ではないものの、少なくないデミゴッドが黄金律に対して不審の念を抱いていた事が旅をする内にわかってくる。
その際たる例が魔女ラニが首謀したゴッドウィン殺害に始まる、破砕戦争であるのだが、ミケラもまたその流れを汲んだ一人であった。
父であり、黄金律原理主義というバリバリの黄金律側であったラダゴンがミケラに贈ったという祈祷「ラダゴンの光輪」にはそのことがハッキリと示されている。
父ラダゴンの、幼きミケラへの返礼
しかし、幼きミケラは原理主義を捨てた
それが、マレニアの宿痾に無力だったから
無垢なる黄金、そのはじまりである
ミケラの妹・マレニアは生まれながらに癒せない宿痾「朱い腐敗」を内に秘めていた。
テキストを信じるのならばミケラは妹の持つ逃れられない宿命をどうにかしたいと思っていたようであり、それ故にその助けにならない黄金律を捨てたようである。
それがきっかけなのかもしれないが、後にミケラは聖樹に宿り、そして自らが新しい律を抱くもう一つの黄金樹に成ろうと企んだようである。
ただその目論みが失敗したことは、後に無惨な姿に成り果てたミケラを見ればすぐに気づいてしまうだろう。
総合するとミケラは永遠に幼い可憐な神であり、性別に区切られないその美貌は有りとあらゆる者を惹きつけ、時にそれは強制的なものであった。
ただ妹を愛していたことは間違いなく、そのためには自らが新しい律を作り出すことに躊躇がなく、そしてそれを実現可能な程の力を持っていた。
書いてみると分かるが、一見すると影の薄いながらも、化け物揃いのデミゴッドの中でも遜色ない程の実力者であったことが窺える。