ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

Cygames制作の対戦型カードゲーム 『shadowverse』に登場するキャラクター

第15弾カードパック『アルティメットコロシアム』にて実装されたネクロマンサーのレジェンドカード

京都弁の喋り口調が特徴で、スキンのエモートや登場ボイスでは立花理香氏の京都弁を聞くことができる。

紫色の着物、狐のお面を纏い、狐の耳を持つ黒髪ロングヘアの亜人の妖怪。

その正体は化け狐で、妖華世界の代表者である。

尻尾や狐のお面などの特徴から、九尾の狐がモデルであると思われる。

カード詳細

大妖狐・ギンセツ

「百鬼果てまで、その先までも~」

種類フォロワー
クラスネクロマンサー
レアリティレジェンド
コスト9
進化前攻撃力:1 体力:9
能力アクセラレート2:一ツ尾狐1体を出す。
アクセラレート5:一ツ尾狐3体を出す。
自分の場に一ツ尾狐が出るたび、それは+1/+0されて、ドレインを持つ。
ファンファーレ:一ツ尾狐4体を出す。
進化後攻撃力:3 体力:11
能力進化前と同じ能力。
CV立花理香
収録セットアルティメットコロシアム 暗黒のウェルサ

一ツ尾狐

種類フォロワー
クラスネクロマンサー
レアリティレジェンド
コスト2
進化前攻撃力:1 体力:3
能力突進
守護
ラストワード:自分の大妖狐・ギンセツすべてとテラーバンケット・ギンセツすべてを+2/+0する。
進化後攻撃力:3 体力:5
能力進化前と同じ能力。
CV

カード解説

第15弾カードパック『アルティメットコロシアム』にて実装されたネクロマンサーのレジェンドカード

『アルティメットコロシアム』環境において『妖怪ネクロ』の主軸のカードとして環境で活躍した。

ギンセツ自体は少し強い程度のカードであったが、妖怪ネクロを環境デッキにまで押し上げたのは、ギンセツに疾走を与える酒呑童子、ギンセツのコストを2下げる永遠の誓い、ターンの終わりに破壊されるもののコストを0にして手札に加えるソウルテイカー・ララの存在があった。

次弾の『ナテラ崩壊』環境では、アディショナル追加前までは環境にいなかったが、アディショナル以降に台頭した『機械ネクロ』や『冥府ネクロ』に採用され、準環境デッキとして活躍した。

続く『運命の神々』『レヴィ―ルの旋風』環境においては『葬送ネクロ』が台頭し、相性の悪かったギンセツが活躍することはなかった。

ローテ落ち最後の『十天覚醒』環境においては、環境デッキではなかったが追加カードによって若干強化された『妖怪ネクロ』に採用されていた。

リメイク

第23弾カードパック『十禍闘争』において『テラーバンケット・ギンセツ』としてリメイクされた。

テラーバンケット・ギンセツ

「百鬼の頭領、罷り越すえ。」

種類フォロワー
クラスネクロマンサー
レアリティレジェンド
コスト5
進化前攻撃力:1 体力:3
能力EPによる進化ができない。
自分の一ツ尾狐が攻撃するとき、それを+2/+0する。
ファンファーレ:一ツ尾狐2体を出す。ネクロマンス9:2体ではなく4体。
ファンファーレ:エンハンス9:自分の他のフォロワーすべてを破壊する。進化する。
進化後攻撃力:1 体力:9
能力疾走
守護
ドレイン
守護を無視して攻撃できる。
ラストワード:一ツ尾狐4体を場に出す。
CV立花理香
収録セット十禍闘争

カード解説

カード単体では明らかに強化されているのだが、決め手に欠けていたり、相性の良いカードの少なさも相まって環境では使われていない。

余談

『アルティメットコロシアム』の収録カード『百鬼夜行』にてギンセツが映りこんでいる。

『十禍闘争』の収録カード[『潰し宴』と『恩讐の絶叫』の絵違いカードにてギンセツが映りこんでいる。(画像は『恩讐の絶叫』の絵違い)

リーダースキン

2020/6/11に実施された『4thAnniversary人気カード投票』にてネクロマンサーの人気投票で1位になった。2021/3/30に正式リリースした『暗黒のウェルサ』にてリーダースキンとして、始祖の大狼・オムニスとともに実装された。

その後同弾アディショナルにて音速の機構・ララミアが実装された。