概要
九本の尾を持つ霊獣、妖怪狐である。一説では神獣ともされている。
中国語ではチォウウェイフー(Jiuweihu)、上古中国語ではクムルグヮー(kuʔmɯlʔɡʷaː)、広東語ではカウメイウー(Gaumeiwu)、韓国語ではクミホ(Kumiho, Gumiho)、ベトナム語ではクーヴィーホー(Cửu vĩ hồ)もしくはカオチンドゥオイ(Cáo chín đuôi)と呼ぶ。満州ではウユン・ウンチェヘンゲ・ドビ(Uyun Uncehengge Dobi)と呼ぶという。
中国の古文書、山海経が最も古い出典であるとされ、人を食う怪物と紹介されている。しかしその後は瑞獣(神聖な獣)として扱われていたが、南北朝時代のころの千字文と言う古文書には妲己が九尾の狐である事が指摘されており、この頃には妖怪とされていたようだ。
これらの説を元にあの有名な神怪小説封神演義が書かれたようである。
つまり怪物→神獣→妖怪となったというわけである。日本では白面金毛九尾の狐などが有名。妲己、玉藻、華陽夫人として有名なアイツである。
ちなみに九尾狐はこれ一匹ではなく、「西遊記」には野良の九尾狐が二回登場している。
創作における扱い
日本では江戸時代から玉藻前などの九尾の狐が歌舞伎や人形浄瑠璃の題材としてよく使われていた。南総里見八犬伝では善玉の九尾の狐である政木狐がおり、千人の人の命を助けたことで「狐竜」に変じ昇天した。
その特異な容貌は、近年のゲームや漫画のキャラクターのモデルとしてよく登場する。
大抵が強力な魔獣や神獣として扱われ、性別は伝承を反映してメスとされる事がしばしばある。狐系キャラクターの一つの到達点的存在だが、キュウビモンのように通過点としか扱われないキャラクターも確認できる。
漫画
作品名 | キャラクター |
---|---|
ゲゲゲの鬼太郎 | 玉藻前 チー |
NARUTO | 九喇嘛 |
青の祓魔師 | 九尾 |
うしおととら | 白面の者 |
GS美神 | タマモ |
ONEPIECE | カタリーナ・デボン |
どろろ | 九尾の狐 |
Gの影忍 | ハウンド・フォックス |
ぬらりひょんの孫 | 羽衣狐 |
グラップラー刃牙 | 範馬勇次郎※ |
地獄先生ぬ~べ~ | 妖狐・玉藻前 |
モンスター娘のいる日常 | ルズ・ナインティ |
非人哉 | キュウゲツ(九月) |
※どん兵衛とのコラボCMで「最強どんぎつね」として登場した際の姿が正しく九尾の狐そのものだった。
アニメ
小説・ライトノベル・児童書
作品名 | キャラクター |
---|---|
陰の実力者になりたくて! | ユキメ |
剣聖の称号を持つ料理人 | タマモ |
転生したらスライムだった件 | クマラ |
くまクマ熊ベアー | カガリ |
妖怪捕物帖 | いなりのコン七※ |
グリモワール×リバース~転生鬼神浪漫譚~ | ヒイラギ |
※九尾の狐と犬又のハーフであるため、正確には七尾の狐である。
ゲーム
特撮
作品名 | キャラクター |
---|---|
妖怪シリーズ | 狐面の女 |
忍者戦隊カクレンジャー | キュウビノキツネ |
手裏剣戦隊ニンニンジャー | 十六夜九衛門、カラクリキュウビ |
ウルトラマンタロウ | ミエゴン |
仮面ライダーセイバー | ドラゴン封神演義 |
仮面ライダーギーツ | 仮面ライダーギーツⅨ レジェンドキュウビ 仮面ライダードゥームズギーツ ブーストライカー 仮面ライダークロスギーツ※ |
仮面ライダーガッチャード | ナインテイル キュウビマルガム |
※劇場版で登場。
メディアミックス
一次創作
作品名 | キャラクター |
---|---|
SCP_Foundation | SCP-953 |
グリモリジン | 神月雅麗奈 |
擬人化・人外娘としての人気も高く、オリジナルイラストキャラクターとして扱うことも多いので、あまり上記のキャラクターにこのタグを使うのは混乱を招くのでお勧めできない。
関連イラスト
関連タグ
九尾狐(山海経) 狐 妖怪 瑞獣 妖狐 善狐 お稲荷様 擬人化 狐娘