ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

もしかして→チー


天狐の部下にも九尾の狐がいるので注意。


概要

CV:富田耕生(アニメ第2作)

宮川洋一(アニメ第3作)

野本礼三(アニメ第4作)

島田敏(アニメ第5作)

5期の映画は不明。


中国妖怪軍団の首領で、平安時代に退治されたかの大妖怪玉藻前の実の弟(中国なので妲己の方が適切だが)。


つまり鬼太郎が戦うことになる九尾の狐はチーを含めてこれまで3体いたのだ(初出である竹内寛行版を除く)。


3期の劇場版『最強妖怪軍団!日本上陸‼』では、白毛を晒すのは真の姿を見せた際だけであり、通常は人間の恰幅にデフォルメされた墨のような黒狐をしており、それも妖怪を反物にする時にしか披露していなかった。


原作では、山西省の妖怪パラダイスを紅衛兵に荒らされたため、姉の復讐も兼ねて日本に来た。2期および3期では紅衛兵関連は言及されず、殺生石つまり姉との縁のみが判明。4期では日本征服(と言うより妖怪パラダイスの建設)、5期では妖怪反物収集が目的。

原作準拠なら悪とも言い切れない部分がある。

だが、肝心の姉は後に鬼太郎とエロバトルを繰り広げた(参照)。彼が知ったらどう思うやら……。


不思議な丸薬(美食屋でもある3期のぬりかべ曰く美味いらしい)で日本妖怪を反物に変え、それで作った服を着た人間を操ることで、日本占領のための邪魔者の排除と労働力の確保を同時に行う。

  • 大人の事情があったのかどうかは不明だが、この丸薬がアニメ4期では干し苺になっている。しかし、後編のあらすじで猫娘が「変な薬」と言っているため、「丸薬を干し苺と偽って食わせた」のが正しいと思われる(そもそも連載当初はともかく、現代で得体の知れない薬を渡されて、何も疑いもなく飲むのも不自然ではある)。

鬼太郎も反物に変え日本妖怪軍との戦いを優勢に進めるが、鬼太郎の復活により形勢逆転。

毒ガスに変身し再び日本妖怪軍を追い詰めるが自らの丸薬で反物に変えられ、姉と同じ殺生石に封じられた。


2期では中国妖怪とは明言されていない。


4期では、反物を利用した戦術やカンフーにも優れる。


5期では、OPと作中の姿、途中のデザインが異なる。丸薬ではなく、如意棒としての他、巨大化してローラーになったり、三節棍の形にもなる)で麺を伸ばすように妖怪を反物に変え、それで作った着物を着る事でその妖怪の能力をコピーできる(初登場時はチーから如意棒を渡された2体の虎男が反物作りを担っていたが、倒された後はチーが直々に使っている)。5期のみ、OPでの従来寄りの姿、登場バンクの姿、実際の姿があり印象が異なる。また映画では、「世界悪者妖怪サミット」にて姿が見られた。

セリフの発信者が不明瞭で、「チーは人間を殺しすぎる」と批判を受けたのか「朕は人間を殺しすぎる」とチーが人間の殺生をたしなめたのか判りづらい(声の度合いから発言したのはヨナルデパズトーリの可能性もある)。

いずれにしろ、指摘の理由はあくまでも人間を天然資源とみているため(紅紫の見た目に髭と帽子?もリンク先と共通)。大量に殺すよりはマシだが。


5期が打ち切りとなったため、チーも配下も限定的な登場しかしていない。

5期を基にしたDSゲームでは、九尾の狐の姿で鬼太郎と対戦。姉の復讐のために西洋妖怪軍団と手を組んだようで、吸血鬼エリート双頭のミイラフランケンと共に「西洋妖怪四天王」として立ちはだかる。

ちなみに西洋妖怪軍団の目的は首魁であるバックベアードを通して魔界の妖気を人間界に引き込み、そのまま魔界に変化させること。だがチーはあくまで復讐ができれば良いと考えているのか、「この国(日本)はわしの姉のカタキなのじゃ!だからわしは西洋妖怪の味方をして、この国に住まうすべての者を滅ぼすのじゃ!!」とか言っている(ボスラッシュでは「おまえを倒して反物にしてやろう!」と原作アニメを意識したセリフが聞ける)。

狐らしく素早い動きで飛びかかったり、紫色の霧のような姿に変身して攻撃を無効化したりするがスキが多いので戦いやすい方。

ただし波紋のような何かを繰り出すと髪の毛針がガードされてしまう。背後から攻撃するか、リモコン下駄でダメージを稼ごう。



ゲーム版では、火炎放射や液体化からの高速移動も行う。ちなみに、その際の一人称は「俺」。


チーの手下

2期においては、紙の精の化身以外は全てチーの眷属の狐たちの変化となっている。

固有の名称が付けられたのは3期以降。

配下の構成は、原作寄りの2期と4期、より強大で壮大な軍勢に仕上がっているのが3期と5期である(特に3期は劇場版だったこともあり日本妖怪との戦争も見越していたと言うべき軍勢となっている)。

幹部

  • 妖犬:角を生やした犬の獣人。3期では、牛かヤクのような風貌。文臣的な立場であり、戦闘力と妖怪的な力はあまり発揮していない。4期では配下の中核的な位置であり、身長も大きい。元から強いが、チーによる強化後は火炎放射を手に入れた。
  • 天狗:中国風の甲冑を着た烏天狗。4期では日本の烏天狗に見た目と能力が近い。妖犬共々、3期ではあまり強くないし天狗らしい能力も見せていない。第3作では、例えば南方妖怪のチンポ様やキジムナーがそうであるように、こういう文臣や政治家タイプの妖怪は人間と大差ない様な描写がされている。妖怪図鑑のイラストでは、妖猪に乗っている。
  • 山魈:三本角の鬼。第3作では鎧を着て矛を持った、顔面が金属のような小男で幹部かどうかは不明。顔の硬さは雑兵の比ではなく、ネコ娘の爪が完敗するほどだが達磨には手も足も出ずに馬乗りにされて殴り倒されていた。第4作は小鬼タイプであり、小柄ながらパワーがある。
  • 人虎/虎男:虎の獣人で黄色と白の二人組(当初は毛並みが異なっている)。元は御大の執筆した妖怪図鑑に見られる。5期のみ登場で、アニメでも初登場。如意棒の効果とねずみ男の裏切りによる奇襲があるとはいえ、鬼太郎ふくむ妖怪横町勢を短時間でことごとく殲滅した猛者。

その他(雑兵以外は基本的に将軍や重要人物扱いに近い)

  • 画皮:初見時のインパクトでは最強であり一反もめんのトラウマ。伝承とは異なる大首サイズの空飛ぶ生首で空戦の要。黒い妖風を、リンゴみたいなよくわからない口から発射する。3期では言葉を話さず紙の能力は見せてない。5期では伝承通り美女に化けられ、南方妖怪を弄んだり、後述の偽鬼太郎を作成する。幹部かどうかは不明だが、登場した3・5期の両方でチーに重用され、とくに3期では、そういう描写は配下で一番目立っていた。
    • 本来の画皮伝承にあたる妖怪は、鬼妖怪として登場し、鬼太郎の妹の雪姫が糞仙人にスカトロをさせられる場面はそのまんま妖怪図鑑の画皮の説明文にある内容である。
  • 黒怪物:ミノタウロスに似た黒い巨体の妖怪で、牛にも竜にも見える頭部を持つ。メイスと巨大化が武器。5期の後期OPに見られる存在が黒怪物なのか水虎なのかは不明。
  • 角端獣:麒麟の一種で、本来は惴獣なのだが、どういうわけだかチーの手下になった(九尾も元々は神獣だったが)。ユニコーンのような角を生やした赤黒い馬。山魈を乗せて騎馬として戦う他、鎌鼬を寄せ付けなかった程の強さを持つ。
  • くしゃみの精:詳細はくしゃみの精

誘導

  • 紙の精:チーの魔力で口寄せされた紙の精が宿る事により実体化・使役された妖怪の絵。第3作と第4作では青黒い龍の姿をした妖神、第5作では本物と同じ能力を持つ偽鬼太郎が登場。後期OPと映画の宣伝から察するに、番組が打ち切りにならなければ5期にも強面で緑色の妖神が出演したはずだった。紙ながら凄まじい硬さとパワーがあり、髪の毛針などを反射させるなど手強い。紙のため火や水に弱い。道教の『剪紙成兵術』(人型に切った紙を兵士にして操る術)に似ている。
  • 雑兵:第3作では甲冑を着た怪人。が、顔だけなら甲冑と同化している可能性がある。第4作では孫悟空を思わせる出で立ちをした小猿である。
  • その他:3期劇場版の予告編やポスターでは、大首または大型の飛頭蛮のような妖怪たちも見られた。「危機一髪!妖怪列島」には、似た姿の紙の精も登場する(参照)。 また、「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」ではキョンシーも従えていると思わしい描写もある。

仲間?

5期が打ち切りになってしまったために詳細は不明だが、女夜叉と、日本の天狗の祖先とされる羽民(中国の天狗との関係は不明)も登場予定だったが、チーとの関係は不明。


関連動画

関連タグ

ゲゲゲの鬼太郎

中国妖怪 玉藻前

九尾の狐 妖狐


ベリアル…血縁者が復讐のために鬼太郎と戦った点が似ている。


外部リンク

関連記事

親記事

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1621

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました