ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ユウ
編集内容:ムサシオーの解説と関連タグに「パーツの数が同じロボット作品」とダンボール戦機を追加

概要

今作における人型機動兵器の総称。

60mのメガトン級と30mのダイバー級という二つのカテゴリーに分けられている。

以前から基礎設計がなされており、オブリビオンベイには未開発の設計図が秘匿されていた。

建造は超高性能3Dプリンターを使うことで高速で成形できるため、いつでもすぐに丸ごと用意可能。

最新鋭機であるメガトン級はパイロットの選別が困難であるが、それと引き換えに「メガトニウム鉱石」を使った強力な戦闘力を持つ。

メガトン級と比べて旧式であるダイバー級では、ドラクター戦力の最下級であるワスプにさえ後れを取るため、ムサシ投入前はかなり不利な状況だった。

一覧

ムサシ

主役機。大和、龍吾、輝の3人で運用。

防戦一方だったドラクターに対し、初白星をあげた

後にアクトドライバーが移植搭載され、大和1人での操縦が可能になる。

アーサー

2番目に登場した、馬のような4足と騎士のような外観を持つメガトン級ローグ。

「アクトドライバー」と呼ばれる特殊な操縦システムが組み込まれた最初のメガトン級で、零士が1人で操縦する。

マキシマス

2人のパイロットによる特殊な操縦方法により、その巨体からは想像もつかないほどの機動力を発揮するが、そのシステムの開発が難航し、実戦配備が遅くなってしまった。

またこの性質上、アクトドライバーを移植しても一人乗りでは性能を発揮し切れない。

ジュンと萌々香が反発し合いながら操縦する。

イクシア浮上防衛戦で完全に破壊され、後継機の「マキシマスⅡ」が建造された

スパークマン

電気エネルギーを操ることができるメガトン級ローグ。

アクトドライバーによってムサシを大和1人で操縦できるようになったため、輝がパイロットを務める。

ガウディア

超怪力と重装甲を持つメガトン級ローグ。

スパークマンの輝同様、ムサシから龍吾が乗り換えて運用する。

ムサシオー

ムサシによく似た姿をしたメガトン級ローグ。

地表の野党ヴィクトが操縦している。

シェルターで建造された正規のメガトン級ではなく、盗み出したデータを用いて砂漠に残っていた造船工場で組み上げられた

ヴィクトの駆るローダーが変形合体する事でコックピットを構成している

背面の「ドリフターバーニア」と足裏のホバーによって、高い機動力と地形走破能力を誇る。

関連タグ

メガトン級ムサシ

機動戦士ガンダムAGE メダロット ローグ本体は4つのパーツで出来ているが、これらの作品のロボット達も、(AGEのヴェイガン機など一部を除き)4つのパーツで出来ている。ちなみに動力は、ローグは「マザーボード」、AGEのガンダム(レギルス以外)は「AGEシステム」、メダロットは「メダル」。

ダンボール戦機 ローグとは真逆の手のひらサイズのロボットが戦う作品

編集者:ユウ
編集内容:ムサシオーの解説と関連タグに「パーツの数が同じロボット作品」とダンボール戦機を追加