ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シロウサギウミウシの編集履歴

2023-07-14 14:29:21 バージョン

シロウサギウミウシ

しろうさぎうみうし

シラユキウミウシ属に属するウミウシの一種

概要

学名はVerconia simplex。William Harper Peaseによって1871年にポリネシアに生息するウミウシとして記載された。

日本でも一般的に見られる種であり生息域は広い。

白い体に橙色の触覚と二次鰓が生えており、標準和名は触覚を兎の耳に見立てたものなのだろう。

類似種にクロスウサギウミウシとユキウサギウミウシがいる。


関連タグ

ウミウシ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました