動物を大きく分けた区分の1つ。原口動物(げんこうどうぶつ)・旧口動物(きゅうこうどうぶつ)とも呼ぶ。節足動物や軟体動物など多種多様な動物門が属し、動物界34のうち24の門が含まれる。
胚の原口という開口が口で反対側の開口が肛門、身体の構造が腹側から神経系・消化器官・循環器の順番となり、頭部の消化器官が神経系を突き抜けるのが特徴である。
後口動物の場合、上述の胚発育や構造の配置は逆になる。
ただし、後口動物と同じ胚発育を持つ毛顎動物は、遺伝子解析により前口動物に属するとされる。
該当する動物
脱皮動物
螺旋卵割動物(広義の冠輪動物)
- 鉤頭動物門(コウトウチュウ)
- 顎口動物門 (ガッコウチュウ)
- 毛顎動物門(ヤムシ)
- 輪形動物門(ワムシ)
- 微顎動物門(コアゴムシ)
- 扁形動物門(プラナリア、ヒラムシ、サナダムシ、コウガイビルなど)
- 狭義の冠輪動物