ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ブルマーの編集履歴2024/12/30 22:16:58 版
編集者:便所のドア
編集内容:「備考」→「日本語での表記」に追記

概要

女性が運動する際に下半身に着用する衣服ブルマと同義。pixiv内では衣服のブルマ同様ショーツタイプの密着型ブルマ(バレーショーツ)のイラストがほぼ全てを占める。

「ブルマ」と伸ばさない発音・表記が普通である。伸ばさずに発音・表記する場合、漫画「ドラゴンボール」の登場人物と重複することがあるが「ブルマー」と伸ばして発音・表記する場合は専ら衣服のブルマを指す。

備考

書籍の辞書と電子辞書、オンライン辞書では意味や表記がそれはもう途轍もなく表記ゆれしている様なので、綴りや読みを下表に記す。

英字綴り

表記備考、由来
bloomerオンライン辞書、電子辞書(※1)にてよく該当する表記
bloomers書籍の辞書に見受けられる表記。着衣としての形状から単数でも複数形(※2)
bloomers発明者の名前+「~の」

※1…電子辞書では必ず複数形になるとの注意書きあり。

※2…この場合、「一着(個数)のブルマ」は"a pair of bloomers"になる。

日本語での表記

一般生活や創作物、書籍などにおけるよく見られる表記。

発音備考
ブルマ一般的な表記
ブルマー国語辞典における一般的な表記
ブルーマー英和・和英辞典における表記

ブルマの英字綴り内の"s"の発音が和訳される際に何故無くなったのかは不明。

なお、余談だが、1950年代に文部省が出した文書の中には、「ブルーマ」と「ブルーマー」が混在(それも別のページなどではなく、ほんの数行の文章の中に「ブルーマ」と「ブルーマー」が続けて出てくる)している上に、最後の長音符の有無で意味が違う(「ブルーマ式」=女子用の体操着の形状、ただし、今で言うちょうちんブルマ。「下着のブルーマー」=体操着のブルマーの下に着用する下着、要は今で言うパンツ・ショーツの類)という意味が読み取りにくいにも程が有るものも存在している(ちなみに「体操着のブルーマは下着のブルーマーが見えないようなものにしろ。万が一、下着が見えた場合の事も考えて、下着のブルーマーの色は体操着のブルーマと似た色にしろ」という内容)。わけがわからないよ

他のイラストも多く該当する関連タグ

ジャーブル(「ジャージ+ブルマ」の略称タグだが、他に「地球へ…」の登場人物「ソルジャーブルー」も部分一致により引っかかる)

密着ブルマ

他の記事言語

Bloomer

関連記事

親記事

ブルマーの編集履歴2024/12/30 22:16:58 版
編集者:便所のドア
編集内容:「備考」→「日本語での表記」に追記
ブルマーの編集履歴2024/12/30 22:16:58 版