ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

スーパーマリオRPGに登場するスーパースペシャルデリシャスジャンパー。「防具」として扱われる装備アイテム。

ゲーム内では確認できないが、アートワークによれば左胸に星のマークが付いた水色のオシャレなジャンパーのようだ。


本作の「防具」は、例えばマリオなら「つなぎ」、クッパなら「こうら」など、ごく一部の例外を除いて各キャラクターごとに指定された種類のものしか装備することができない。そんな中でこのスーパージャンパーは数少ない『例外』の一つであり、だれでも自由に装備することができる。


これだけでも異端と言えば異端なのだが、特筆すべきはその性能。

なんと攻撃、防御、魔法攻撃、魔法防御が各50上昇、すばやさが30上昇、全属性攻撃無効化、全ステータス異常に耐性付与という全方面に対して一切の隙が無い最強の防具である。

正確にはこれ以上に防御力を高められる防具も存在はするのだが、攻撃性能や素早さまで満遍なく、尚且つ文句の付けようがないほど十分な強化を図れる装備は存在しない。

しかももう一度繰り返すが、これだけの性能を誇りながら誰でも装備可能。まさしく本作屈指の公式チート装備である。基本的にこれ一つさえ装備しておけば、少なくとも一般のザコ敵はまるで怖くなくなる。


しかし、これほど圧倒的な力の代償として入手難度は鬼畜という言葉すら生温いレベル。

その方法とは、なんとマリオのスペシャル技「スーパージャンプ」のアクションコマンドを100回連続で成功させるというもの。

これ、実際にやってみるとわかるが大半のプレイヤーが「無理ゲー」と評するほどの超トンデモ難易度である。スーパージャンプは回数を重ねていくごとにコマンド入力の猶予となる時間(正確にはフレーム数)が短くなっていき、15回以上成功させた後はなんと0.05秒(3F)になる。つまり、0.05秒という極めてシビアなタイミングでのボタン入力を80回以上淡々と繰り返すという鬼畜にもほどがある作業である。しかも入力時のフレーム数の都合で回数を重ねていくうちに微妙なズレが生じるため、機械的な正確さだと逆に失敗する。当然ながら一度でもタイミングを外せば、また一からやり直し。

とてもではないが正攻法での入手は現実的ではなく、まさに神業の域である。


ちなみに30回成功させると、マリオ専用のアクセサリーである「ジャンパースカーフ」がもらえる。

攻撃、防御、魔法攻撃、魔法防御、すばやさが30上昇、即死無効とこちらもとんでもない性能。ステータスの補正は全アクセ中最強で、貴重な即死無効効果付き(他は「セーフティーリング」、「ジャッキーベルト」、「クリスタルのおまもり」の3つ。ちなみに性能面ではジャッキーベルトの完全上位互換(攻撃、防御が27上昇、すばやさが12上昇)となっている)。

こちらもかなり強力な装備なのだが、これすら入手できないプレイヤーも決して少なくない。如何にスーパージャンパーの性能と入手難度が規格外であるかが窺い知れる。

スカーフとジャンパーを同時に装備させようものなら、雑魚戦においては無双が可能である。


なお、ぶっちゃけスタッフも開発時点で無理だと思っていたらしく、ジャンパースカーフやスーパージャンパーをくれるハイイヌドライ30回の時点でも「まあムリだと思うけっども」なんて口にしている。

また、100回を超えることはシステム上不可能となっており、件のハイイヌドライからは「そのスジの人が、もう、うちどめだからこれでかんべんしてくれってさ。」というスタッフの敗北宣言とも言えるコメントが聞ける。


なお、リメイク版ではスーパージャンプがやりやすくなり入手難易度が低下している。

相手を選んでタイミングを掴めれば30回は十分に達成できるレベルになり、ジャンパースカーフの入手難易度はかなり現実的に。

しかし途切れさせることなく100回も飛ぶにはかなりの集中力が必要なことに変わりは無いので、スーパージャンパーの入手難易度はオリジナル版と比べれば低下しているものの相変わらず高い。

また、リメイク版では「エンジョイ」と「ノーマル」から難易度選択ができるが、エンジョイではオリジナル版と同性能だが、ノーマルでは全属性攻撃無効が全属性7割軽減へと弱体化している


防具のひまんパタこうらと同じく『使用するかはご自由に』


関連タグ

スーパーマリオRPG

関連記事

親記事

スーパーマリオRPG すーぱーまりおあーるぴーじー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3641

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました