ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

カードの種類の一つで、タマシードクリーチャーの二つのカードタイプを併せ持つ。初登場はDM22-RP1「ゴッド・オブ・アビス 第1弾 伝説の邪神」。

このカードタイプ固有のデザインとして、クリーチャーのパワーを示す数値が白く縁取られた黒字で書かれており、これまでのクリーチャーのそれとは色が反転しているのが特徴。しかし2022年現在、このカードタイプに属するカードは全てフルフレーム仕様であり、固有フレームも存在するのかは不明。


バトルゾーンでは最初はタマシードとして扱い、自分のバトルゾーンにタマシード/クリーチャーと同じ文明のクリーチャーまたはタマシードが合計4枚以上あればクリーチャーとしても扱うことが可能となる。当然、条件を満たさなければ攻撃やブロックも不可。

頭数にはタマシード/クリーチャー自体も含まれるため、最低でも他のタマシードとクリーチャーが3体いればクリーチャー化の条件を達成できる。

また、種族を持っているものの「シンカライズ」能力を持たないため、タマシード状態のままでは進化元として使用することも不可能。しかしその分、どのカードも低コストながら高いパワーと強力な能力を持っている。


タマシードをクリーチャーで直接攻撃することはできない為、タマシード状態ではある程度場持ちも良く、クリーチャー化の条件を達成する前にマッハファイターやクリーチャー指定除去などで倒されてしまうこともない。

ただし、タマシードを対象とした除去には引っかかる為、それらの能力を持つクリーチャーや呪文には注意。

また、クリーチャーとして扱わないのはあくまでバトルゾーンにいる間だけであるため、クリーチャーを対象としたサーチや蘇生で拾うことは可能。

ドラゴンズ・サイン》や《キリモミ・ヤマアラシ》などの、踏み倒しやコスト軽減と同時にクリーチャーへの能力付与を行うカードを使って呼び出した場合は、その時点でクリーチャー化の条件さえ満たしていれば付与された能力をそのまま使うことが出来る。


全てのタマシード/クリーチャーは専用種族「ACE」を持ち、公式サイトの裁定についての記述などでは「ACEクリーチャー」と呼称される。


余談

クリーチャーとそれ以外のカードタイプを併せ持ち、特定の条件を満たさなければクリーチャーとして扱うことが出来ない点は、デュエマの源流であるマジック:ザ・ギャザリングテーロス・ブロックに登場するテーロス神々クリーチャー・エンチャント)と類似している。

…と言うよりも、テーロス・ブロックの「神」サイクルをデュエマに輸入したものであることがウィザーズ社の開発スタッフの口より語られている

元々はディスペクターの開発コンセプトの予備案として検討されていたが整合性が付かず先送りされていたところを、タマシード/クリーチャーとして世に送り出される形になったとのこと。


尚、テーロスの神々は自身のバトルゾーンに存在するカードのコストに含まれる色とマナ・シンボルの合計数を参照する「信心」というゲームシステムをクリーチャー化の条件としている。


百科事典に記事が存在するタマシード/クリーチャー一覧

ゴッド・オブ・アビス

DM22-RP1「ゴッド・オブ・アビス 第1弾 伝説の邪神」

DM22-RP2「ゴッド・オブ・アビス 第2弾 轟炎の竜皇」


スタートデッキ

DMSD-21「スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス」



関連タグ

デュエル・マスターズ

クリーチャー(デュエル・マスターズ) タマシード

ACE(デュエル・マスターズ)


ドラグハートツインパクト:クリーチャーとそれ以外のカードタイプを併せ持つカード。前者は裏返すことでカードタイプが変化し、後者はクリーチャーと呪文が一枚のカードになってはいるがバトルゾーンではクリーチャーとしてのみ扱われる。バトルゾーンで複数のタイプを持つカードはタマシード/クリーチャーが初。


テーロス・ブロック テーロス エンチャント(MTG)

関連記事

親記事

デュエル・マスターズのカードタイプ一覧 でゅえまのかーどたいぷいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5808

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました