ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

極底探検船ポーラボーラ

きょくていたんけんせんぽーらぼーら

『極底探検船ポーラボーラ』(原題「The Last Dinosaur」)とは、1977年に公開された日米合作のSF映画。
目次 [非表示]

概要

1977年日本円谷プロダクションアメリカのランキン=バス・プロダクションが共同製作したSF映画。アメリカではテレビ映画としてABCネットワークで放送された。


当時の『ジョーズ』に始まるアニマルパニックを反映したと言える恐竜パニック映画であり、着ぐるみの恐竜と合成カットが話題となった。


あらすじ

大手石油会社社長であり、世界有数のハンターと名高いマステン・トラストは、自社が開発した石油探索用掘削機「ポーラボーラ号」が北極圏で恐竜が生き残っている未知の場所を発見した事を知り、ポーラボーラ製作者の日本人科学者、川本博士や新聞記者のフランキー・バンズ、チャックらのチームを結成。

北極圏の秘密基地「マザー1」からポーラボーラ号で冒険に出た一行は、翼竜や首長龍が暮らす未知の火山湖に到着した。


早速探検に出た一行だったが、凶暴なティラノサウルスに遭遇。ポーラボーラ号を持ち去られてしまった!


登場恐竜・古代生物

ティラノサウルス

ポーラボーラが到着した火口湖の付近に生息している。湖の近くの岩場に巣があり、獲物の骨が大量に散乱している。

マステンの狩りの対象である。

造形物は着ぐるみと実物大の右足と尾。着ぐるみは、腕を小さく造形し、スーツアクターの腕を頭部にまわして顎を動かしている。

着ぐるみは『恐竜大戦争アイゼンボーグ』の恐竜帝王ウルルに流用された。

トリケラトプス

岩場の中から出現。ティラノサウルスと対決するが、喉を噛み切られ死亡。

着ぐるみは二人の人間が入る形になっている。

プテラノドン

造形物は一体だが、劇中では合成で複数登場している。操演で表現されている。

セラトプシアン

ウインタテリウムに似た大型哺乳類。一向のほうへ向かって走ってきた。

着ぐるみはトリケラトプス同様、二人の人間が入るタイプ。書籍などでは「ブロントテリウム」と記載されたものもある。

大ガメ

川に生息。フランキーが岩と間違えて乗ってしまう。


登場メカ

ポーラボーラ

特殊石油探索艇。別名「レーザードリル」。筒状のボディにドリルが付いただけのシンプルなデザインで、乗員は五名。

海中を67ノット、地底を時速30kmで潜行可能。本来は、切迫する石油危機に対処すべく、新たな油田発見のために作られたもの。

複数の機体が存在し、ポーラボーラ五号が本作の舞台となる未知の世界を発見したため、マステンらが別の機体に乗り込み、捜索に赴いた。

マザー1

ポーラボーラの母船。海上でポーラボーラを捕捉している。


余談

  • 予告、および脚本は、原題を直訳した『最後の恐竜』のタイトルが用いられている。後にVHSのビデオでソフト化され発売された際には、このタイトルを含めた「最後の恐竜 極底探検船ポーラボーラ」という題名にされた。
  • 原題の「最後の恐竜」とは、『劇中で生き残っていた恐竜』と、計画の首謀者である『マステン自身(新聞などで、「現代社会においては、恐竜のような、古き時代の男」と言われている)』にもかけたタイトルであり、エンディングテーマでも歌われている。
  • 本作が好評だったため、ランキン=バス・プロダクションは、アメリカ本国にて翌年1978年に『バミューダの謎 魔の三角水域に棲む巨大モンスター!』というTV映画を製作・放送した(円谷プロは不参加だが、監督・特撮は日本人スタッフ)。同作は日本では劇場未公開、79年に「ゴールデン洋画劇場」で放送された。ガメラのような巨大なウミガメが登場する。

関連タグ

SF映画

関連記事

親記事

円谷プロダクション つぶらやぷろだくしょん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 269

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました