ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

浅利信種

あさりのぶたね

甲斐の戦国大名・武田信玄の家臣で譜代家老衆。北条氏照らとの三増峠の戦いで戦死した。生年不明~1569年。

概要

生没年:?~1569年

武田信虎期に活躍した浅利虎在の嫡男。


浅利氏は甲斐源氏・逸見清光の十一男でかの坂額御前を妻にした浅利義遠を祖とする甲斐武田氏の庶流。


信種の初見は義信事件の翌年の1566年で戦死した1569年までのわずかな期間しか動向がわからない謎の多い人物。しかし実際は山県昌景跡部勝資と並ぶ重臣中の重臣中であったとされている。


具体的な軍事面での功績は不明だが、信濃侵攻で数々の武功を立てたとされている。実際に武田軍最強と言われる赤備えを騎馬120騎で率いていることを加味すると同じく赤備えを率いた飯富虎昌と同様相当な戦上手だった可能性がある。


文官としての功績は、朱印奏者としての活躍が残っており、1566年に前年に起きた義信事件に関する起請文で生島足島神社に奉行として起請文に提出した配下の武将の責任者としてチェックする仕事を勤めている。


また、箕輪城の城代に配置されており、西上野衆を率いていたとされている。


1569年に信玄は北条氏康氏政父子との戦いに踏み切った。牽制の為に小田原城を包囲し、その帰路で北条氏照氏邦の待ち伏せを三増峠で受けて戦闘となる。見通しの悪い森林かつ斜面を登っている途中だった武田軍は苦戦を強いられる。信種も奮戦するが、馬上で指揮を取っていたところを銃撃を受けて討死した。

なお、浅利隊は軍監として従軍していた曽根昌世が部隊をまとめ上げ武田軍自体は合戦には勝利した。また西上野衆は新たに箕輪城城代に任じられた内藤昌秀が率いることになった。

関連記事

親記事

武田信玄 たけだしんげん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました