ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

名前

サンスクリット語名は「パーンダラヴァーシニー」。不空訳『阿唎多羅陀羅尼阿嚕力経(ありたらだらに・あろりききょう)』では「半拏羅婆悉儞(はんどらばしに)菩薩」と音訳され「白衣観自在母(びゃくえかんじざいぼ)也」とされる。

不空訳『攝無礙大悲心大陀羅尼経計一法中出無量義南方滿願補陀洛海會五部諸尊等弘誓力方位及威儀形色執持三摩耶幖幟曼荼羅儀軌』(『摂無礙経』『補陀落海儀軌』とも)では「伴陀羅嚩子尼(はんだらばしに)」と音写され、「白衣観世音菩薩(びゃくえかんぜおんぼさつ)也」とされる。

菩提流志訳『一字佛頂輪王経』では「白衣観世音菩薩」と「母」の一字が加わっている。


概要

古くからインドで信仰されていたものが仏教に取り入れられた、という説明がされることが多いが、同名の神格はインド神話には登場しない。


漢訳仏典での表記から、漢訳仏典を用いる伝統においては観世音菩薩の変化身として認識される。

名前の節であげた仏典はいずれも密教系のものだが、の伝統でも重んじられ、白衣をまとう簡素な服装の仏画は広く好まれた。

見た目は一面二臂(顔一つに二本腕)で、在家信者の着る白衣をまとった聖観音

いったところであるが、より柔らかで女性的な姿で描かれる傾向にある。


日本では三十三観音の一尊とされ、観音経における示現のうち、比丘身と比丘尼身に対応すると位置づけられる。


チベット仏教においては阿弥陀如来明妃とされる。

漢訳仏教圏(中国朝鮮日本)と異なり観音菩薩と同一視はされない。

チベット仏教について扱った日本語媒体(ちくま学芸文庫の『原典訳 チベットの死者の書』など)では「白衣母」という表記がなされる。チベットの伝統においては仏眼仏母と同様に「仏母」に分類される尊格であり、地・水・火・風の四界のうち火界を象徴するという。


関連タグ

慈母観音 マリア観音

関連記事

親記事

三十三観音 さんじゅうさんかんのん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3330

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました