ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

高射砲

こうしゃほう

高射砲(こうしゃほう)とは、敵航空機の攻撃から自軍を護るために作られた火砲を指す。
目次 [非表示]

概要

普仏戦争で敵の弾着観測気球を狙い撃つため、プロイセン軍が用いた軽量砲架の小口径砲が祖形である。

1912年、ドイツが野砲を改造して使用したのが近代的高射砲の始まりで、第二次世界大戦では高々度から侵入する連合軍の戦略爆撃機から軍事施設あるいは人口密集地の都市を守るためにドイツ軍は対空射撃管制装置ウルツブルク・レーダーと高射砲を組み合わせ有効な防空戦を展開した。

野戦において陣地あるいは装甲車両等の戦術目標を中・低空から攻撃する戦術爆撃機、急降下爆撃機に対しては高射砲ほどの大きな射高を必要とせず効果的に弾幕の張れる機関砲が利用された。

また、陣地防衛に使用されることもあり、水平射撃によって対人砲や対戦車砲としても使用され、榴弾徹甲弾も用意されていた。

機種によっては駐退機の構造的問題で水平射撃を行うと故障してしまうこともあった。

欠点としては、同程度の口径を持つ通常の砲と比べると高仰角を得るために砲架が大きく重く複雑で高コストになる点があり、対空砲と同じ弾薬を使用する水平射撃用の砲をわざわざ別個に開発して配備することもよく行われている。

例えばアメリカの3インチ対戦車砲は砲身や弾薬は3インチ高射砲のものをそのまま用いていたが、砲架は別物であり、最大仰角を低くする代わりに砲架を小型化している。


日本陸軍は高射砲、日本海軍は高角砲(こうかくほう)と呼んだ。

また、第二次世界大戦より後は高々度を飛行する敵機を撃墜するには地対空ミサイルが使用され、旧来の「高射砲」が出番を失ったためか、比較的低空で地上攻撃する敵機に対する砲を「高射砲」ではなく、「対空砲」と呼ぶことも多い。

英語ではAnti-aircraft gun(AA)もしくはAnti-aircraft artillery(AAA、triple-Aとも)と呼ばれる。特に区別はなく、高射砲、高角砲、対空砲全てを指す。


特徴

高々度を高速で飛行する航空機を射撃対象とするために、対地・対艦用の砲と異なっている部分がある。

具体的には、仰角の向上、旋回速度の向上などである。航空機が発達し、高速化・高高度飛行が常態になると、装填速度の向上や砲弾速度も求められるようになった。

その後は高射砲に加えて、高射装置がセットで運用されることが多くなった。

高射装置とは射撃管制装置の一種で、目標航空機の「現在位置」「高さ」「速度」を測定して未来位置を計算して照準を行い、最大の効果が得られる時に砲弾を炸裂させるよう時限信管を調定する機械である。

時限信管による射撃は命中率が低かったが、近接信管が開発されると命中率が飛躍的に向上していった。


狙われる側は爆撃機などの乗員を守るため、防護装備が作られた。



その中でも乗員が着用する形で破片から身を守るボディアーマーはフラックジャケットと呼ばれるようになった。


射程、精度、威力で勝る対空ミサイルの発達により主力の座は明け渡したが、対空ミサイルよりも安価で欺瞞にも強く、最低射程がほぼ存在しないというのは大きなメリットで、当分の間は補いあう関係が続いていくものと思われる。


小口径(およそ75mm未満)の砲弾では構造が複雑で嵩張る時限信管や近接信管を組み込むのが難しいため接触により爆発する通常の信管が用いられた。このタイプの高射砲は敵機を撃墜するために直撃弾を与える必要があるため大口径対空砲とは異なった方向性の兵器になり、機関砲にしたり多連装化したりして弾幕を張る方法が採られたこのタイプの高射砲としては第二次世界大戦中に主に米英の海軍で使われたポンポン砲ボフォース40mm機関砲などが有名

また、小口径で時限信管が使用できないのに装填は手動という聞くからにポンコツな対空砲も存在している(ソ連海軍の45mm対空砲やドイツ海軍の37mm連装対空砲など)これは要するに「手動装填の砲で敵機に直撃弾を与えろ」という無茶振りであり実戦での評価は案の定散々であった。


口径20mm未満となると接触信管や炸薬を組み込むことすら難しくなり機関砲というよりも機関銃と呼ばれるようになる

砲弾一発当たりの有効性はかなり限られ、直撃弾を与えても撃墜できないことが多々生じるようになる。しかし小口径で発射速度の向上や多数の設置には有利なのでひたすら大量の弾を打ち出すことで敵を蜂の巣にして撃墜するタイプの兵器となる。有効射程は短いが、砲架が軽量で敵機に狙いをつけるのが容易なため、敵の直近まで接近して爆弾を投下するような場合は侮れない脅威となる

 12.7mmクラスの高射機銃は軽量なので戦車の天井に汎用機銃としてよく設置されている


高射砲の一覧

アメリカ

M3 3インチ高射砲(3-inch Gun M1918)

M1 90mm高射砲(90 mm Gun M1/M2/M3)

M1 120mm高射砲(120 mm M1 gun)

M51 75mm高射砲

ロシア(ソ連)

76.2mm高射砲 M1931

76.2mm高射砲 M1938

85mm高射砲 M1939 (52-K)

85mm高射砲 M1944

イギリス

QF 3インチ 20cwt高射砲

QF 3.7インチ高射砲

フランス

75mm高角砲 M1922~1924・1927

90mm高角砲 M1926

100mm高角砲 M1930

100mm高角砲 M1945

イタリア

75mm高射砲 M1934

75mm高射砲 M1935

90mm高射砲 M39/41

ドイツ

7.5cm FlaK

8.8cm FlaK 18/36/37……88mm口径の高射砲には総称としてアハト・アハトのあだ名があった

8.8cm FlaK 41

10.5cm FlaK 38/39

12.8cm FlaK 40

12.8cm FlaK 40 Zwilling

日本

陸軍(高射砲)

五式15cm高射砲

四式7.5cm高射砲

三式12cm高射砲

九九式8cm高射砲

八八式7.5cm野戦高射砲

十四年式10cm高射砲

十一年式7.5cm野戦高射砲

海軍(高角砲)

40口径三年式8cm単装高角砲

五年式短8cm砲

40口径十一年式8cm単装高角砲

60口径九八式8cm高角砲(長8サンチ高角砲)

50口径八八式10cm高角砲

65口径九八式10cm高角砲(長10サンチ高角砲)

45口径十年式12cm高角砲

40口径八九式12.7cm高角砲(12.7サンチ高角砲)

短12cm砲

短20cm砲


自衛隊

 35mm2連装高射機関砲 L-90……自衛隊唯一の日本独自設計の牽引式対空砲

 20mm対空機関砲VADS……実は一部の本体はリサイクル品

関連記事

親記事

大砲 たいほう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 145743

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました