ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

観光を主目的として運行されるバスの総称。

もちろん通常の路線バス高速バスでも観光目的での利用はあるが、単に「観光バス」という場合は1台まるごと貸し切って運行する貸切バス(道路運送法上の「一般貸切旅客自動車運送事業」によるもの)を指すことが多い。


観光バスの使われ方は、修学旅行職場慰安旅行等で旅行会社が組んだコースに従い観光地等を巡るパターンが一般的であったが、旅行会社の主催旅行形態ながら実質的には路線バスに近い利用形態となるツアーバスなどもある。

なお、旅行プランも運行もバス会社が計画するものを定期観光バスといい、これは法律上の扱いは一般乗合バス(路線バス)である。

乗務員は運転士の他、案内係と車掌業務も兼ねるバスガイド(多くは女性)が乗務するのが例であるが、最近は運転士だけの場合も増えている。


貸切バスの定義

貸切バスとは一般貸切旅客自動車運送事業者が運輸局に貸切車として登録した事業用バスのことで、乗合を行わず予め依頼を受けた旅客の運送に従事するバスである。タコグラフの装着が義務付けられている。

なお貸切バスは事業者が乗合事業者許可を持っていれば乗合運用も認められており、一般貸切兼用車として運用されているものを用途外車、通称ワンロマ(ワンマン・ロマンスシート)という(京王電鉄バス発祥の用語)。用途外車は最初から専用に作られたものと、旧式になった貸切専用車を格下げしたものがある。これに対し一般乗合登録、特定旅客登録のバスは原則として貸切運用に用いることは出来ない。


車両の形態としての観光バス

バス車両のうち観光バスとしての運用を前提としたものを観光仕様という。典型的な観光仕様車は、ドアは前方1箇所のみのプラグドアで、客席はハイデッカーのクロスシート、客室の下に大型のラゲッジスペースがあり、高速道路での高速走行に備え強力なエンジンを備える。サスペンションは全輪独立が常識である。その場で旅客から運賃を受け取らないので運賃箱はない。

多くはシャーシからして路線バス向け車とは別物であるが、比較的小型の車両では路線バス仕様のシャーシに観光仕様の車体を載せる場合もあり、小規模な事業者によく見られる。用途外車も多くはこの仕様であるが、ほとんど一般乗合バスと変わらないものも少なからずある。用途外車の場合は路線運用にもつくので運賃箱がある。


営業区域

観光バスにも営業区域があり、出発地か到着地のどちらかが営業区域でなければならない。

営業区域はバス会社の本社や営業所・車庫がある都道府県が自動的に営業区域となる。


例えば練馬区から成田空港まで貸切バスを手配する場合、東京都が営業区域の貸切バス会社か千葉県が営業区域の貸切バス会社を手配することが出来る。


関連タグ

バス 旅行

観光

大型乗用自動車等通行止め

関連記事

親記事

バス ばす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 35881

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました