ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

偽2ch騒動の編集履歴

2014-05-13 22:40:43 バージョン

偽2ch騒動

にせにちゃんねるそうどう

この記事が利用規約9条 (4)当運営元もしくは第三者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、第三者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。 (9)次に掲げる内容のデータを投稿及び編集する行為。  (c)真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容の情報。 に該当すると判断して削除しました

概要

2014年4月11日2ちゃんねる(以下2ch.netと表記)元管理人西村博之により新たに2ちゃんねるのコピーサイト2ch.sc(以下新2chと表記)がオープンした。


しかしこれは単なるコピーサイトではなく、現2ch.netのあらゆるスレ・書き込みが勝手に転送・転載されるシステムや、この騒動の数ヶ月前に2ch.net管理人ジム・ワトキンス(以下Jimと表記)氏によりアフィリエイトまとめブログの無断転載を防ぐため実施された名前欄に自動的に「転載禁止」がつくようになったシステムが、この新2chでは名前欄の「転載禁止」の文言まで自動で削除されるなど、様々な改変が行われている。


一言で言えば

Jimの「2ch.net」は転載禁止だが、

ひろゆきの「新2ch」にはそれが丸ごと転載されており、

さらにそこからは「転載OKである」と言う不可思議な状態になってしまったという事である。


これにより以前からアフィ問題・まとめサイト問題でナーバスになっていた2ちゃんねる住民は大混乱。(特に嫌儲民と呼ばれるアフィリエイトに対し嫌悪感を示す住人は猛反発)


更にひろゆきによるいくつかの火消し工作の疑いも発覚し、騒動は泥沼化していった…。


経緯

2013年3月

ひろゆきは2ch.netをJimに権利譲渡。


2013年8月

Jimが会長を務める2chビューア、●サービスを管理していたN.T.Technologyから、●購入情報であるクレジットカード情報を含めた個人情報流出が発生。

N.T.Technologyの主要な資金源であった●サービスはストップ、Jimはひろゆきにヘルプを求めるがひろゆきは応じず。


2014年2月19日

サーバー代の不払いなどを理由に、Jimは2ch.netの旧運営を追放。

新たに2ch.netの全面転載禁止を打ち出し、広告付き過去ログの開放にて資金を得ることにする。


同日、ひろゆきは「こうしてささやかに、時代は変わっていくんですなぁ」とツイートするにとどまる。


2014年3月

まとめブログ転載禁止に。


2014年4月1日

突如ひろゆきが「Jimは不正に2chを乗っ取った」「サーバー代の未払いは無い」などと表明。

Jimは当然反発し、緊張状態へ。


※ひろゆき側は2013年3月から2014年1月まで、NTテクノロジー社の経営が芳しくないということで、契約のサーバ代金に上乗せして多額の送金をしてきたと表明している。


2014年4月11日

ひろゆきの手によって新2chオープン。


関連動画


関連タグ

2ch Web掲示板 電子掲示板 PINKちゃんねる

スレ/スレッド

VIP VIPPER AA ネットキャラ ネットスラング マターリ バーボンハウス DQN ガ板 なんJ 嫌儲

アンチ 荒らし 粘着(インターネット)


外部リンク

2ちゃんねる - Wikipedia

偽2ch騒動とは (ニセニチャンネルソウドウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました