ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

動植物の編集履歴

2014-09-19 11:21:30 バージョン

動植物

どうしょくぶつ

1.動物と植物。 2.動物と植物が融合した生命体の事。

Pixivではもっぱら2の意味で用いられる。

伝承に登場するバロメッツなどを思い出して頂ければ判り易い。


最近では「鬼灯の冷徹」に登場する金魚草辺りが有名だろうか。


惨事では、存在はしないが、和歌山県沖にいるハテナ・アレニコラ(砂地に住むなんぞの意)は、褐藻を体へ取り込み、葉緑素だけを残して後は殺すという器用な習性を持つ。植物は葉緑素をどこかから持ってきたと考えられるので、進化を考える際に重要として注目されている。なお、研究家は、これの発見時、さらに原始的と思われる、体の中で藻類を肥やして生きるメソディニウムや、「人間に換算すると秒速500m」で移動するこれを捕獲して中の藻を取り込んで生活するディノフュシス、とか、お前ら人間じゃねぇ生物を見まくっていたので、まったりまったりのろくさのろくさ動くこれには衝撃を受けたらしい。


関連タグ

架空生物 動物 植物 キメラ

食虫植物 ミドリムシ


伝説の動植物

バロメッツ(ヒツジの実る木)

マンドラゴラ(人型の草)


創作の動植物

金魚草鬼灯の冷徹

ウマタケドラえもん

トリフィド(トリフィドの日)

ビオランテゴジラシリーズ)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました