ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

擬宝珠檸檬の編集履歴

2016-09-16 23:58:48 バージョン

擬宝珠檸檬

ぎぼしれもん

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に登場するキャラクター

概要

CV: 齋藤彩夏


誕生日12月11日
血液型O型
身長95cm
体重15kg

両津勘吉が住込みで働く超神田寿司を経営する擬宝珠家の次女で、両津のはとこにあたる。

家族構成の詳細は姉の擬宝珠纏の記事を参照。

誕生日の12月11日は、作者の秋本治と同じ。


人物

登場当初はあまり感情を表に出さない無愛想な子供だったが、両津と接する内に段々と表情豊かになっていった。

祖母の夏春都の影響で『水戸黄門や『鬼平犯科帳』などの時代劇が大好きで、「~じゃ」や「~じゃのう」口調で話す

幼稚園児とは思えない程落ち着いた性格で、しっかりした考え方を持つ反面、嘘はつけない性質で、嘘をつくと必ず目を反らすため、すぐにバレる。

兄の憂鬱からプレゼントされた熊のぬいぐるみラッキーと名付け、大切にしている。


「神の舌」の異名を持つほど優れた味覚を持ち、その筋では著名な存在である。一口で材料や細かい調理法を分析し、料理人のわずかな心の迷いまで見抜いてしまう。そのため、超神田寿司では女将の夏春都に次ぐ発言力を持ち、店の料理の味見も檸檬が一手に行っている。それ故に店の板前達は料理の味付けに関して檸檬に頼り過ぎている所があり、一度、檸檬がダイエットするために味見を辞めると言い出した時は板前達がパニックに陥った。

基本的に食べ物の好き嫌いは無いのだが、実はパサパサとした独特の食感を持つ食パンが大嫌いであった。しかし、妹の蜜柑の良きお姉さんであろうと心がけることで好き嫌いを克服した。


将棋が得意で、全国将棋大会の幼稚園の部で優勝した事があり、結構な指し手であるはずの両津に自分は玉将と歩のみの十枚落ち&取った駒を使わないという物凄いハンデを付けても勝てる程の実力を持つ。

また、時代劇と同様に池波正太郎司馬遼太郎藤沢周平柴田錬三郎隆慶一郎などの時代小説を好み、檸檬自身も優れた文才を持つ。両津名義で『ケータイ小説大賞』に応募した際は入選を果たし、しかも大ヒットを飛ばした。

その反面、まだ幼稚園児のため難しい漢字の読み書きが出来ず、始めは自分の名前が書けなかった。先述の小説も朗読してもらっていたが、後に漢字辞典をもらってからは自分で読むようになり、苦手を克服したようである。


両津には非常に懐いており、理想の男性として彼の名前を挙げた際には檸檬に好意を抱いている電極+がショックを受けている。更に、アニメでは「両津のお嫁さんになってもいい」という旨の発言もしている。

両津は両津で、檸檬の事を自分の妹か娘のように可愛がり、日頃の彼からは想像できない程の過保護ぶりを発揮するエピソードも多い。


こち亀の数あるシリアス回の中でも唯一かつ異例というべき後味の悪い終わりだった「檸檬が泣いた日」では、檸檬が通っている幼稚園で起きた不良達が引き起こした無慈悲な事件に対する怒りと悲しみで人前では絶対に泣かない檸檬が号泣するという痛ましいエピソードが存在する。


関連イラスト

センシティブな作品纏と檸檬センシティブな作品センシティブな作品


関連タグ

こち亀 秋本治 両津勘吉 擬宝珠纏 海原雄山

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました