ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

sonic.exeの編集履歴

2017-12-11 21:01:32 バージョン

sonic.exe

そにっくえくぜ

sonic.exeとは、海外の都市伝説の一つである。

閲覧注意!!

この記事にはグロデスクかつショッキングな内容が含まれています。













Hello,Do you want to play with me?



概要

MrJCHyenaという人物が作成したと言われるソニックシリーズの二次創作ゲームであり、海外の都市伝説「creepypasta」の一つでもある。


ある日、一人の男の元に友人から「sonic.exe」と書かれた一枚のディスクが届いた。

「ソニックって、あのソニック・ザ・ヘッジホッグか?」ソニックのファンである男はそう思い、どんな内容かと興味を持ちながらディスクをパソコンに入れて早速プレイしてみる。

しかし、ゲームを進めていく内に映し出されたのは、黒い目に赤い瞳、さらにそこから血を流しているというおぞましい形相の怪物と化したソニックが、テイルスナックルズ、さらにはエッグマンをジワジワ追い詰めた末、惨殺してしまうという恐ろしい内容だった。

恐ろしくなった男は慌ててパソコンの電源を切ろうとする。その時、背後に……


I AM GOD.

FOUND YOU


これは本家creepypastaに作者であるJC Hyena氏が上げた最も代表的なストーリーである。(現在は削除されている)


彼の正体

所謂、あらゆるベクトルの隙間で生まれた純粋なエネルギーが形を取ったものである。

異次元(というか次元の隙間)で生まれた存在であるゆえに我々の住む世界には短時間しか存在できず、一定時間を超えると、元々我々の住む世界では不安定な存在である彼は、元いた次元に帰らなくてはいけなくなる。この時、あくまでも『器』である彼の身体は勝手に壊れ始めてしまうという。

彼は自分が生まれたすぐ後、我々の世界(地球と明言されることもある)を特殊な方法で知り、その時に人類とソニックに主に心を奪われ、彼の姿を模倣して自分を収められるだけの身体を作ったが、あまりのエネルギーに耐えきれず、『器』に自らを収納する際に激痛を味わい、その結果目の出血などの瑕疵が出来た。『器』は無理矢理異次元の存在を真似て作ったものなので、かなり貧弱である。


実は…

よく勘違いされるが、彼は殺人を一切行わない

前述の通り好きなものは人類であり、殺すのではなく魂だけを抜き取りそれを自らの奴隷にするのである。抜き取られた人間は目覚めることのない植物状態、また目覚めたとしても何も反応を返さなくなる。

作中では彼を信奉する一種の宗教団体が存在しており、信者たちが稀に彼のためを思って殺人に手を出してしまうことがあるが、彼はそれを毛嫌いしている。


二次創作等において

海外では元々ソニックの存在が有名である事もあり、このように様々な派生シリーズや動画が多数の海外ユーザーによって制作もされている。


↓ホラーであるがグロテスク要素の無い(?)作品(※閲覧注意!)


sonic.exeは上記のようなストーリーとなっているが、話の中に現れるソニック達について語られる描写は見られない(詳細情報求む)。

その為か、バックストーリー等は前述のように様々な憶測や考察、創作がされている。以下の内容は、それらの中の一部分を抜粋したものである(こちらも詳しい情報の追記を求む)。


ソニックの死体に悪霊or悪魔が取り憑いている

何らかの原因でソニックが命を落としたという現実を受け入れられなかったエミーが黒魔術に手を染めてでも彼を蘇らせようとした結果、ソニックの亡骸を依り代に恐ろしい何かが現れてしまい、ゲーム内における惨劇に繋がっていくといった内容で、大抵が陰鬱かつ救いのない内容となっている事が多い。


ソニックとは似て非なる別の存在

別世界のソニック、あるいはソニックと似た姿だが別の存在という扱いもされており、この場合は本物のソニックまたはその他の人物達と対決するというバトル展開になっている。

こちらは暗い内容となりがちな上記のものとは打って変わり、絶望的な状況を救う為にソニック達が奮闘するという比較的明るい内容となりやすい。


その他の.exe系統ゲーム

このsonic.exeに影響を受けた多数の人物により、様々な作品をホラーテイストに仕上げた二次創作ゲームが制作されている。

以下の作品が確認されているが、動画サイト等で確認するとこれ以外の作品もヒットする。

()内は元ネタとなった作品及びキャラクターなど


Round2.exe(sonic.exeの後日談)

Sally.exe(sonic.exeの派生シリーズ)

Mario.exe(スーパーマリオシリーズ)

Yoshi.exe(ヨッシーアイランド)

UHCAKIP.exe(ポケモンシリーズ及びピカチュウ)

Kirby.exe(星のカービィ)

PACMAN.exe(パックマン)

Smile.exe(マイリトルポニー及びピンキーパイ)

TOY STORY.exe(トイ・ストーリー)


国内でも最近「けものフレンズ.exe(けものフレンズ)」という二次創作ゲームが制作された。


パロディなど

ホラーかつグロデスクな内容ばかりが目立つsonic.exeだが、二次創作の中にはホラー色を抜き取ったお笑い物の動画等も制作されている。

そちら方面の彼は、上記の.exeシリーズについて「エセホラーなニセモノばかりが出てきてなんか疲れた」と嘆いていたり、本物のソニックと世間話をしていたりとやたら俗っぽくなっている。

その他、原作のようにテイルスやナックルズ達に襲いかかるも返り討ちに遭ったり、彼と間違えられた本物のソニックが巻き添えを食らったりなどといったギャグ展開を繰り広げる明るいsonic.exeもちらほら存在している。

また、sonic.exeの仲間としてtails doll.exeというキャラクターも二次創作として製作されている。

多くの場合はsonic.exeを作った真の黒幕として描かれているが、こちらは「creepypasta」とは無関係であり、sonic.exeというコンテンツの登場人物という扱いである。

Tails Doll


関連イラスト

sonic exe


関連タグ

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

creepypasta ホラー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました