ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニンテンドー3DSの編集履歴

2018-12-14 15:18:55 バージョン

ニンテンドー3DS

にんてんどうすりーでぃーえす

任天堂が開発・発表した携帯型ゲーム機。ニンテンドーDSシリーズの後継機種に当たる。

概要

名前のとおり、上部画面が裸眼3D液晶に変更されており、3D映像でゲームを楽しむことができる。これにあわせ、本体性能的にも大規模な性能向上が行われている上位互換機種。2011年2月26日に発売された。


ニンテンドーDS用ソフトに対して下位互換性を持つ。

(※注:正確には「ニンテンドーDSiとの互換性」になる。初期のニンテンドーDS用ソフトでは、GBA用のスロットまで使うゲームもあるため、旧DSとは100%完全互換とはいいきれない)


希望小売価格:14,286円+税。当初は税込25,000円で発売され、任天堂携帯機としては最も高額となり、当時の据え置き機Wiiより高い事態になった。発売後、日本ではそれなりに普及したが、海外では携帯機としては高額ということもあり出荷台数に反して販売台数は振るわなかった。このような事情もあり、2011年8月11日より15000円(税込)に値下げされた。赤字覚悟ではあったが、年末に「マリオカート7」、カプコンの「モンスターハンター3G」など大手ソフト次々と発売されたため最大の週間販売台数を記録した。2012年7月28日にサイズバリエーションとして液晶サイズを190%に大型化したニンテンドー3DSLLが発売。価格は18,000円+税。2012年には初期に発売された3色の通常機の生産が終了し、2014年10月11日に上位機種であるNewニンテンドー3DSが発売。2013年には北米、欧州、豪州でニンテンドー2DSが発売され、その約3年後の2016年に日本でも一部店舗で初代ポケットモンスターのバーチャルコンソールをSDカードに内蔵したものを赤、緑、青、黄の4色で発売された。同年9月に正式に日本でも発売された。翌年にはニンテンドー2DSLLが発売されたが、この時点では3DS用ソフトの販売数が減少して末期を迎えている(ライバル機であるPS Vitaも2019年に生産終了を発表しており、携帯型ゲーム機自体が末期を迎えている状態である)。


バーチャルコンソールの使用も可能で、こっちは主にファミコンゲームボーイ/カラー、はてはゲームギアのタイトルまでもが再版・配信されており、当時の世代のゲームを遊んだことがない若い世代の任天堂ファンにも嬉しい仕様になっている。

最初期の3DSの購入者限定だが、「アンバサダー・プログラム」によってゲームボーイアドバンスのタイトルがバーチャルコンソールで配信されていた(限定配信のみで一般配信タイトルは現在なし)

(※ただ、版権の都合で他社の漫画・アニメなどのキャラを起用したゲームがほとんど配信されていないのがネック)


仕様・旧DSシリーズからの強化点

CPUARMv6系統 2コア+ARM9 1コアARM9はバックグラウンド処理や旧DS(DSi仕様)の互換機能を担当する
GPUDMP PICA200
メモリ128MB FCRAM
解像度(上画面)800×240ピクセル実質的な解像度は400×240ピクセル 裸眼立体視のために「右目用」と「左目用」の領域に分けて表示されている
解像度(下画面)320×240ピクセルこちらは裸眼立体視非対応
メディア3DS/DSカード
ストレージSD(HC)メモリーカード 最大32GB

CPU/GPU強化

GPUはディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)のPICA200を採用。

MAESTROというDMP独自のアーキテクチャを採用しており、プログラマブルシェーダーの定番の機能(例としては光や影の効果など)をハードウェアの機能で表現する事で、綺麗なグラフィックを描きつつ消費電力の削減を実現している。

画面解像度の変更

解像度は旧DSシリーズからおよそ1.6倍に引き上げられている。

DSシリーズとドットバイドットではなくなるため、旧DSソフトを実行する場合は、拡大するか原寸で表示するかを選択する。(デフォルトは拡大。STARTボタンを押しながらソフトを起動すると原寸で表示される。)

タスク切替

ゲームを実行中でもメニューを呼び出し、中断することができる、中断中にインターネットブラウザやメモ帳、各種お知らせリストを実行可能。

従来のDS用ソフトでは中断することができず、終了するかを聞かれる)

アナログスライドパッドの採用

従来のDS用ソフトでも、8方向のスティックとして操作が認識される。ゲームによっては十字キーより快適に操作できる場合がある

ジャイロ/モーションセンサーの採用

本体の傾きや加速度を検知する事ができる

無線通信機能の強化、

p2p通信及びWi-Fiの通信速度の向上。

ステレオ立体視写真(MPOファイル)・ステレオ立体視(3D)動画撮影機能

AVIファイル、微速度撮影可能、3000枚まで撮影可能

「ニンテンドー3DSサウンド」にてMP3/AAC音声の再生が可能になった

3000曲まで認識可能

SDメモリーカードを標準装備

本体の購入時に2GB(一部モデルは4GB)が付属している。32GBまでのSDHCカードを認識する。

充電ベイの標準装備

インターネットブラウザの標準搭載/強化

3DS専用ソフト実行中ならば、ゲームを一時中断して実行可能。画像の保存が可能になった他、カメラ等で記録されたjpeg画像をpixivに直接アップロード可能になった。

赤外線通信ポートの搭載

ゲームボーイに搭載されていた赤外線通信ポートと異なり、他の3DSとの通信には利用されず、もっぱら拡張コントローラの入力インターフェースやNFCリーダー/ライターの接続用として使用される(拡張スライドパッド)

ただし、赤外線通信という都合上、NFCリーダー/ライターを介してSuica等を使用した支払は不可能となっている。(めがみめぐりのように利用駅履歴の参照程度で貼れば使用可能)

ポケモンXYなど一部のソフトでは、ローカル通信の際に赤外線通信が採用されている。

リージョンロック

3DSからは本格的にリージョンロックが採用され、ニンテンドー3DSソフトは販売国の本体とソフトのリージョンが一致しないと起動すらしない(メニューで認識は一応するものはある)。

ニンテンドーDSソフトに関してはソフトのラベルに『NTR-××××-××××』と記されたコードのものは一部を除き海外版でも起動する。ただし、『TWL-××××-××××』のものはリージョンロックがされ海外版は起動できない。このTWLのコードがあるDSソフトは3DSで起動するとDSiで起動している扱いになる為DSiのみで使えた機能が使える。

3DSのパッケージソフトは出っ張りが付いている為、DSシリーズには物理的に挿入できないようになっている。


カプコンのモンスターハンター4大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DSなどインターネットブラウザで使われているメモリ領域までゲームの処理の為に使われるソフトも存在する。この場合は起動中はインターネットブラウザが使用ができず、ソフト終了時に一瞬画面が暗転する。

強化版のNewニンテンドー3DSではインターネットブラウザとの併用が可能で、起動や終了も暗転なしでスムーズに行える。


3DSでpixivを利用するにあたって

3DSでpixivのイラストの閲覧および小説の閲覧・投稿をしたい場合は、スマートフォン向け「pixiv touch」を経由するほうが読み込み速度や閲覧のしやすさからお奨め。


3DSでのお絵描きソフト

2013年7月までは3DSで絵を描くのは絵心教室いつの間に交換日記だったのだが

2013年8月までにうごくメモ帳3Dcolors!3D、お絵かき工房プラスと続けざまに配信され(colors!とお絵かき工房プラスに至っては同日配信)

お絵描きソフトは3DSのタッチペンの機能を活かして充実してきている。

内蔵のインターネットブラウザでPixivへの直接投稿も可能。


シリーズ


後継機

余談

プロセッサについて

かつてはNvidiaTegra2を採用する予定だったが当時のプログラマブルシェーダーは電力効率が悪かった為お蔵入りになり、プログラマブルシェーダーではないがハードウェアの機能でそれらしく表現できるPICA200が選ばれたという逸話がある。

ちなみにTegraについては後にNintendo Switchで採用された。

立体視について

実は任天堂の歴史の中で立体視に挑戦したのは3DSが初ではなく、ファミコン3Dシステムバーチャルボーイそしてゲームキューブですでに実現していた。

…が3Dシステムは高価・目への負荷が大きく、バーチャルボーイは当時のトレンドだった3Dポリゴンのゲームの波にのまれ、ゲームキューブ(の立体視機能)は当時立体視の環境を揃えるのに莫大な財産を注ぎ込まなければならなかったためにあまり流行らなかったという経緯がある。


関連タグ

3DSLL Newニンテンドー3DS Mii

絵心教室 新絵心教室 colors! お絵描き工房

いつの間に交換日記 すれちがいMii広場 すれちがい伝説

ニンテンドーDS ゲームボーイアドバンス 携帯ゲーム機

MPO(3D) MPO

顔シューティング

Miiverse

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました