ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ランスロット(コードギアス)の編集履歴

2019-06-11 20:46:10 バージョン

ランスロット(コードギアス)

らんすろっと

コードギアスに登場するナイトメアフレームの一機。

概要

特別嚮導派遣技術部、通称特派がつくった試作嚮導兵器、第7世代ナイトメアフレーム

パイロット(デヴァイサー)は枢木スザク


嚮導兵器とは本来、ナイトメアフレーム隊の先陣に立ち部隊を導く機体である。そのため、ランスロットは動力源のユグドラシルドライブのであるコアルミナス、内部構造、外装のサクラダイト使用率が極めて高く、従来のナイトメアフレームを凌駕する高い出力を誇る


機体強度も後述のV.A.R.I.S.(ヴァリス)に耐えられることを前提としているため機体強度も高い。


一方、試作機であるためかエネルギー消費が激しいため稼働時間には不安がある、脱出装置を取り付けていないなどの欠陥がいくつかある(ランスロット・コンクエスター以降は脱出装置を内蔵)。


本機の度重なる戦果はブリタニアの軍部へ影響を与え、そして多くの派生機を生み出していくことになった。


スペック

形式番号Z-01
分類第七世代KMF
所属ブリタニア
特別派遣嚮導技術部
製造ロイド
生産形態実験機
全高4.49m
全備重量6890kg
推進機関ランドスピナー
武装
  • メーザーバイブレーションソード×2
  • ヴァリス(可変弾薬反発衝撃砲)
  • スラッシュハーケン×4
特殊装備ブレイズルミナス

武装

  • 強化型スラッシュハーケン

両腕、両腰に2基ずつ装備されている。従来機に搭載されている物よりも強化され、機体を持ち上げ跳躍することが可能。両腕に装備したものは、刀身を展開する事でメッサーモードになり格闘戦に使用できる。

4基同時に射出し、ブースターで操作する「ハーケンブースター」も持つが、使用するにはパスワードを入力する必要がある。


  • ブレイズルミナス

腕部に搭載されたサクラダイトから発生するエネルギー場で攻撃を防ぐ盾。

外見は緑色のビームシールドだが、エネルギー場の強大な反発力を持って相手の攻撃を「捻じ曲げる」事で攻撃を防ぐ。


  • ファクトスフィア

胸部に内蔵された情報収集用のセンサー。本機の物は極めて精度が高く、走行しながらも落下する瓦礫を全て把握するだけでなく、雷光の大型リニアキャノンによって加速された榴弾を全て捉え、データを反映する事でそれを回避・突破する本機の化け物的運動性を支えている。


  • V.A.R.I.S. (ヴァリアブル・アミュッション・リバルジョン・インパクト・スピリット・ファイアー)

可変弾薬反発衝撃砲。通称ヴァリス

弾頭と反発力の調整が可能で、従来の火器とは比較にならないほどの火力並びに貫通力を誇る。

R2のランスロット・コンクエスターでも使用されたが、この時期には輻射障壁と呼ばれるバリアシステムの存在もあり、黒の騎士団のエース機相手では力不足が否めない状態になっている(無論第7世代以前の機体には十分脅威ではある)。


  • MVS(メーザーバイブレーションソード)

刀身に超高周波振動をおこし、対KMF戦で絶大な威力を発揮する。切れ味は非常に高く、既存の近接兵装での対抗は困難である。

後にオプション化され、他の機体にも搭載された。


  • サンドボード

砂漠地帯や整地されていない斜面等の悪路でも機動力を確保するオプション装備。両足に装着する。


派生機

  • 本編

ランスロット・エアキャヴァルリー

ランスロット・コンクエスター

ランスロット・アルビオン

ランスロット・フロンティア

ランスロットsiN


  • 外伝

ランスロット・クラブ

ランスロット・グレイル

ランスロット・トライアル


量産型

ヴィンセント(コードギアス)


ランスロット仮面

漫画「反攻のスザク」および盤上のギアス劇場内のネタゲーム、アニメ版のSTAGE21で登場。反攻のスザクでは強化歩兵スーツとして登場した。作画者の公式サイトによると、サンライズ内では特撮ヒーローを連想させるそのスタイルからか「ランスロット仮面」という愛称で呼ばれているらしい。またアニメ版では学園祭で着ぐるみが一瞬だけ登場した。


スーパーロボット大戦シリーズでは

第2次スーパーロボット大戦Zでは参戦時の時期上スパロボ史上初となる完全な敵機体でありながらパッケージに乗ったという偉業を達成している(さらに言えば、八ヶ月前に発売されたACE:Rでもパッケージやオープニングムービーに他作品の主人公機と共に登場している)。

マジンガーZで例えて言うなら機械獣がパッケージに乗ったのと同じぐらいの凄さである。……まあ、カレンルルーシュ比べれば見栄えがいいからなのだろうが。

敵としてのスペックは初登場時こそ毎ターン集中を使ってくるがそれ以外はリアル系の敵としては中堅レベルである(コードギアスの強敵は大半が再世編登場のため)。

原作では視聴者に性能の暴力を見せつけるかの如く一般機相手に無双していたがスパロボでは強力な機体が揃うこともあってか逆に自身が性能の暴力を見せつけられることになる。

一時参入時にはエアキャヴァルリーへと改修されている。


スーパーロボット大戦X-Ωでは序盤の敵としてアロウズティターンズと共に登場している。


スーパーロボット大戦OEでは最初は敵として登場するが自軍に参入するという珍しいパターンになっている。


グランブルーファンタジー

スザクの搭乗機として登場。コラボ枠としての参戦だが、まさかの展開と言う事で驚いた方もいるだろう。トレジャーとの交換でスザクと共に参戦する。

(ただし、「ぐらぶるTVちゃんねるっ!」でギアスコラボの最新情報として『ナイトメアフレームに乗って~』と言及されていたので、召喚石枠の可能性もあった中で……)


同じロボット枠としては、スパロボ未参戦のZ.O.E.ジェフティと予想外の形で共演する事にもなった。


更に言えば、イベント報酬武器としてヴァリスが登場する事も判明、トレンドワードにヴァリスが入るという超展開も生み出す。


関連タグ

枢木スザク ロイド・アスプルンド セシル・クルーミー ランスロット・クラブ ヴィンセント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました