ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

乙女系の編集履歴

2021-06-19 17:32:15 バージョン

乙女系

おとめけい

女主人公と男性キャラクターの恋愛を扱った女性向け作品を表す単語。「一つの作品の一要素」を指すこともある。

概要

女主人公でプレイするコンピューターゲーム、乙女ゲーム夢小説のような作品(媒体は様々)を指し、俗称で系、系、ゆるふわ系、愛され系etcと呼んだりもする。


女性読者が自分を重ねる為、あるいは共感する為の女主人公(姿がないこともある)と、男性読者の自己投影を想定していない客体化された男性キャラ(ヒーローと呼び、二人以上いる)が登場し、多くは恋愛関係として描かれ、トランスジェンダー要素が入ることもある。


男子禁制のジャンルに見えるが、女主視点や第三者視点で男性(オネエ含む)が嗜むこともあるという(女児向けと同様に、イベントに呼ばれるのは一般的に女性客のみ)。


日常系ブロマンス愛憎劇との境界線はかなり曖昧とされている。


「女主人公+男性キャラ複数」という形式であっても、男性アイドル育成ゲームは乙女系とは呼ばれづらく、BLゲームも姿が見えない女主人公の存在が提示されない限り、乙女系とは呼ばれづらい。


主な特色・傾向(あくまで一部)

  • 女主人公と異世界エブリデイ・マジックの組み合わせ
  • 女主人公の名前が変えられるか、部分的全体的に個性が押さえられている
  • 女主人公の姿が見える場合は主人公補正の強い女性と同性の友人、家族、ライバルがハッキリと分けられていて、白馬の王子様的なキャラクターが世界のどこかで主人公を傍観している雰囲気になっている
    • 女主自身がエロゲ主人公に相当し、男性キャラにそのポジションがいない
  • 多種多様なイケメンが登場し、女主人公が逆ハーレム状態になる。多くは女主人公=読者、視聴者、プレイヤーというメタな表現で、男性たちの体はリアルに描かれない。
  • シチュエーションCDのように一名の男性(メインヒーロー)がマンツーマンで語りかけてくるものや男女一対一のシチュエーションを第三者視点で満喫させるものもある。
  • 小説などの文字媒体以外でも、絵の中の文字・文章やオブジェで情緒が表現される。人間関係を見せる為なら手段を厭わない。
    • 離れ離れの人々が手紙や日記やスマホで近況を伝え合う、女主が理想の恋愛関係をフィクションに例える、女主の生霊が壁やペットに憑依してヒーローの近くにいるなど。
    • 劇中劇絵中絵作中作を参照。
  • 全編が恋愛や逆ハーレムとは限らず、女主人公の成長・活躍や日常生活、女性同士の友情、ホラー、ギャグなどを描いた作品もある
    • 「乙女系の中の乙女系ではない展開」などと揶揄されたりする。恋愛色の薄い現実的な少女漫画の恋愛展開が「乙女系以外の乙女系展開」と揶揄されることもある。

などが特色として挙げられ、女性向け界隈におけるマニア系に当たる(ライトノベルギャルゲー萌え系の女性向けに当たる)。

腐向けBL)、創作男女TL)と並ぶ一大ジャンルになっている。

乙女のキャラクターが登場する作品、タイトルに乙女が付く作品が乙女系とは限らない。


関連タグ

女性向け 少女漫画 女性漫画 乙女ゲーム

少女小説 ハーレクイン ケータイ小説 シチュエーションCD

 夢小説 夢漫画 夢絵

夢向け…ほぼ同義語。透明主人公、男主人公、性別不明主人公、恋愛以外の関係性も含む。

  巫女…女主に多い属性(女王 聖母 仙女もありであろう)

少女趣味 乙女 漢女 乙男 大人女子 乙女チック

女主人公受け 逆ハーレム 愛され モテモテ 私モテ

ゆめかわいい / ゆめかわ ゆるふわ ゆるかわ 病みかわいい

恋愛もの 異世界もの セカイ系

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました