ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ランサーの編集履歴

2012-01-13 17:42:19 バージョン

ランサー

らんさー

ゲーム『Fate』シリーズにおけるサーヴァントのクラス分類。または乗用車名、爆撃機の名称。

1.Fateシリーズにおけるサーヴァントのクラス分類。槍兵(lancer)。

2.三菱の乗用車。

3.ロックウェル爆撃機B-1

Fateシリーズのランサー

概要

聖杯によって呼びだされた槍兵のクラス。

サーヴァントの中でも特に機動力、運動性能に秀でた英霊が配置され、こと1対1の白兵戦能力では右に並ぶもののない性能を有する。

固有スキルは三大騎士クラスに共通する魔力耐性と幻獣・神獣を除くほとんどの乗り物を乗りこなすことが出来る騎乗スキルだけである。

これもランサーの選定基準なのかどうなのか、歴代ランサーはサーヴァントの中でも薄幸であることが多い。なにかと窮地に陥ったり、マスターに恵まれなかったり、非業の最期をとげるなど二次創作ではもはやランサー=薄幸キャラとしてネタ化するほどである。

またこと一対一の純粋な白兵戦においては強力なクラスだが、その分強力な宝具はほとんど有しておらず、サーヴァント戦の真価とも言える宝具合戦では部が悪いところがある。


Fate/stay night

ランサー

  • 真名:クー・フーリン
  • 身長:185cm/体重:70kg
  • 属性:秩序・中庸
  • イメージカラー:
  • 特技:魚釣り、素潜り、山登り
  • 好きなもの:気の強い女、無茶な約束
  • 苦手なもの:回りくどい方針、裏切り、狗
  • CV:神奈延年

第五次聖杯戦争において召喚されたランサー。

『Fate/stay night』物語開始当初から登場する。

アーチャーと交戦中に姿を衛宮士郎に目撃されたことから、士郎を殺害しようとする(このため士郎からは苦手意識を持たれている)。

その後士郎がセイバーを召喚し契約したことで撤退する。


奔放で口は悪いものの愛嬌があり面倒見も良い、さっぱりとした性格。信念と義を重んじ、死力を尽くした戦いを望むなど、武人としての魅力も高い。

作中での活躍によって、ファンからは「兄貴」と呼ばれることも。


『Fate/hollow ataraxia』では、サーヴァントの中で誰よりも現代社会に溶け込んでみせ、アルバイトやナンパ、釣りにあけくれたり、アロハシャツがとても似合う様を披露してくれた。


本来のマスターはバゼット・フラガ・マクレミッツだが、バゼットが令呪を腕ごと言峰綺礼に奪われたため、強引に言峰に従わされている。


『stay night』ではランサーとして召喚されているが、実際はランサー・バーサーカー・キャスターの3つのクラスの適性を持っている。


Fate/EXTRAでも遠坂凛のサーヴァントとして登場している。


刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)

 ランク:B

 種別:対人宝具

 レンジ:2~4

 最大捕捉:1人

 由来:クー・フーリンが師匠スカサハから授かった魔槍ゲイ・ボルク

ランサーが編み出した対人用の刺突技。

槍の持つ因果逆転の呪いにより、真名解放すると「心臓に槍が命中した」という結果をつくってから「槍を放つ」という原因を作る。つまり必殺必中の一撃を可能とする。心臓を穿つため、仮に「約束された勝利の剣」に耐える者でも確実に相手を死に至らしめることができる。それでいて、魔力消費も少なく、一対一ならば六連戦しても魔力を補充しなくてよいことから、対人戦に非常に効率がいい。なお、その因果操作を回避しても、ランサー自身が放つ神速の槍さばきを躱さねばならず、負傷と回復阻害の呪いを残される。

ちなみに、発動したと同時に「心臓を貫いたという結果」が成立しているため、仮に放った直後でランサーが死んだとしても、槍はひとりでに動いて相手の心臓を貫く。芸達者なアーチャーですら、発動体勢になったら発動されないよう必死に下がるしかない。

回避に必要なのは敏捷性ではなく、幸運の高さ。因果を逆転させる「原因の槍」であるため、余程の幸運が無ければこの世にこの槍が存在する限り、これによる傷を癒す事は出来ない。幸運がBのセイバーの場合は、不意打ちを受けて傷を負いながらも回避し、その後士郎と会話している最中に大して戦闘に支障が無い程には傷が癒えた。


突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)

 ランク:B+

 種別:対軍宝具

 レンジ:5~40

 最大捕捉:50人

 由来:クー・フーリンが師匠スカサハから授かった魔槍ゲイ・ボルク

魔槍ゲイボルクの本来の使用方法。渾身の魔力と力を持って投擲して放つ。

速度はマッハ2。「刺し穿つ死棘の槍」が命中を重視したものならば、こちらは威力を重視している。一人一人を刺し貫いていくのではなく、炸裂弾のように一撃で一軍を吹っ飛ばす。因果を歪ませる呪い及び必中効果は健在であるものの概念的な特性や運命干渉などは無く、あくまで単純威力系宝具に分類される(complete materialより)。それでも何度かわされようと標的を捕捉し続け、「熾天覆う七つの円環」と衝突した際は一度静止したにも関わらず最終的にはその結界を完全破壊し、標的であるアーチャーの片腕をズタズタにした。アーチャー曰く、その威力はオリジナルである「大神宣言(グングニル)」を超えているとのこと。





Fate/Zero


第四次聖杯戦争において、魔術協会の魔術師ケイネス・エルメロイ・アーチボルトによって召喚される。

右目下の泣き黒子は女性を恋に墜とす魅了(チャーム)の力を宿し、『輝く貌(英訳:シャイニィ・フェイス?)』の異名を持つ。

『純粋な武と忠義に貫かれた、戦士の生き様の完遂』を願ったが故に契約に応じ、正々堂々を信条としてセイバーをライバル視し、そのまっすぐな性格ゆえにマスターの意向に反する行動をとることもあった。しかもマスターからはその武人としての心を理解してもらえず、猜疑と嫉視によって終始仲は最悪だったといえる。


『Fate/unlimited codes』でも「ZEROランサー」として出演している。


破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)

 ランク:B

 種別:対人宝具

 レンジ:2~4

 最大捕捉:1人

 由来:ディルムッドが養父であるドルイドのアンガスより贈られた紅槍ゲイ・ジャルグ

ランサーが持つ紅の長槍。刃が触れた対象の魔力的効果を打ち消す。基本的には、魔術的防御を無効化させるための能力を持った宝具。セイバーの鎧のように魔力で編まれた防具や、魔術やあるいは宝具「騎士は徒手にて死せず」によって魔術的な強化・能力付加を受けた武具から、その魔力的効果を奪い、物理的な防御力のみの状態にする。

打ち消される魔力の対象は防具に限った話ではないが、「刃の触れた部分だけ」「刃の触れている間だけ」効果を発揮するため、防御的な使い方には向かない(例えば広範囲に効果を及ぼす攻撃魔術を受けた場合、槍の刃が触れた部分の効果はなくなっても、他の範囲に炸裂した魔術の効果は使い手におよぶ)。また、過去に交わされた契約や呪い、既に完了した魔術の効果を覆すことはできない。

「宝具殺しの宝具」と呼ばれる槍だが、この破魔の効果単独で宝具の破壊はできない。あくまで「刃の触れている間だけ」効果を打ち消す。(槍として物理的に破壊可能な宝具であれば、破魔の効果とは別に破壊は可能)

魔術を使わないものにはただの槍だが、サーヴァント同士の戦いに魔術的なものを使わないことはまずない。効果に派手さはないが、実に有用な宝具。


必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)

 ランク:B

 種別:対人宝具

 レンジ:2~3

 最大捕捉:1人

 由来:ディルムッドが妖精王マナマーン・マック・リールより贈られた黄槍ゲイ・ボウ

ランサーが持つ黄の短槍。この槍で付けられた傷は、槍を破壊するか、使い手が死なない限り癒えることがない。ゲーム的に例えれば、ただHPにダメージを与えるのではなく、同時に最大HPそのものを削り取る効果。短期決戦であるとただの槍だが、同一の相手と長期に渡って複数回戦うことを前提に考えると、じわじわと、しかし確実に効いてくるボディブローのようなもの。「破魔の紅薔薇」同様、派手さには欠けるが、非常に使い勝手のいい宝具。

なお、使い手はこの槍で傷つくことはない。





Fate/EXTRA

  • CV:江川央生

銀髪紅眼、血染めの黒い鎧を纏った男。狂気の域に達した神への信仰心を持つ。

自らのマスターを「妻」と呼ぶ串刺し公で有名なお方。

マスターはランルーくん。


Fate/strange fake

エルキドゥを参照。



2.三菱・ランサー


ランエボの項目に統合しました。


関連タグ

ランエボ WRC

ギャランフォルティス

東南汽車 リオンセル



3.ロックウェル・B-1ランサー

B-1

B-1

関連タグ

B-1 ロックウェル 空軍 爆撃機



他の記事言語

Lancer

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました