ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大連王の編集履歴

2021-12-27 04:36:25 バージョン

大連王

だいれんおう

大連王とは、特撮テレビドラマ『五星戦隊ダイレンジャー』に登場する巨大ロボ。

「正義の鉄槌を今こそ振り下ろせ!進めよ修羅の道!」


データ

全高54m
重量288t
合体コード「五星合体!」
テーマソング『龍星王 ~大連王のテーマ~』

概要

龍星王を始めとする、5体の気伝獣が合体して誕生する巨大武人。中国風の兜を思わせる頭部のデザインなどからも窺えるように、を纏った武将の如き出で立ちが特徴で、合体前の気伝武人・龍星王のスマートさと好対照をなしている。

スーパー戦隊シリーズとしては初めて、「戦隊の冠名+合体」というフォーマットの合体コードが取り入れられているのも特筆すべき点である。

初登場は第8話で、歴代の1号ロボとしては最も遅いが、龍星王を単体の1号ロボと見なせば、もっとも早く登場したスーパー合体ロボと解釈できるとの声もある。もっともその解釈に則った場合でも、その記録を2話分更新した後輩が20年近く後に登場する訳だが。


初陣にて、ゴーマの中でも強豪中の強豪であるノコギリ大僧正を難なく打ち破ったのを皮切りに、以降も最終盤に至るまで並み居るゴーマ怪人を文字通り瞬殺し、一部の例外を除きテレビシリーズにおいてはほぼ無敗の戦績を残している。同時期の他の戦隊での巨大ロボたちが、いずれも敗北や苦戦の描写が目立っていたのとは対照的とも言えよう。

この「無敵」ぶり、「瞬殺」ぶりについては、設定上ダイレンジャー全員の気力に加え、大自然に満ちた気のエネルギーを大量に必要とし、短時間しか動かせないというデメリットをカバーするためとも言われている。


合体プロセス

リュウレンジャー「五星合体!」

龍星王を除く4体の気伝獣が鎧となり、これを龍星王が着込むかのように合体する。

合体に際しては星獅子が胸部・両腕、星麒麟が左足、星天馬が右足、星鳳凰が腰・尾羽はダイジャベリンの先端を構成する。


武器・技

太字表記は武器斜体表記はを表す。


  • 気力技

大連王は5人それぞれの気力技を使うことが可能で、作中ではホウオウレンジャーの得意技である一文字竜巻を披露している。


  • ダイジャベリン

龍星王の武器である気伝飛龍棍に、星鳳凰の尾羽を組み合わせた三叉の槍。劇場版でのみ使用された。


  • 大王剣

必殺武器である片刃の剣。普段は腰から提げている鞘に収められている。

下記の疾風怒濤の他にも、刀身から電撃を放射する大王剣・大放電という技があり、戦闘中に大王剣を敵に奪われた際にもこの技でダメージを与え、取り返すという応用も見られた。


  • 大王剣・疾風怒濤

大連王最強の必殺技で、全気力を集中した袈裟斬りを繰り出す。バックに水墨画が浮かび上がるという、異彩を放つ演出も必見である。

ダイナロボの科学剣・稲妻重力落としと共に、劇中で一度も破られることのなかった技である。


別形態

天空気殿

四星合体!天空気殿!!

「四星合体」のコードで完成する、大連王のもう一つの合体形態。

右側面を星天馬、前面を星獅子、左側面を星麒麟、後部を星鳳凰がそれぞれ構成する。

孫悟空をモチーフとしている気伝武人・龍星王に対応してか、筋斗雲がモチーフとなっており、実際に龍星王を中央に載せて自由自在に飛行する、サブフライトシステムのような役割を担う。


備考

後年のシリーズ作品に客演する事もあり、3D映画『スーパー戦隊ワールド』にも登場。ファイブロボジェットイカロス大獣神無敵将軍と共同戦線を張り、帝王ダイダスと戦った。

また映画『199ヒーロー大決戦』にも歴代戦隊ロボの一体として登場、RVロボエンジンオーの直前に攻撃を放った。同作の制作時点で、放送当時に使用されていた大連王のスーツはアクション用、アップ用共に現存せず、歴代の1号ロボが並び立つシーンでは当時のスチール写真が使われた。


海外版『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』では、第2シーズンにてサンダーメガゾード(Thunder Megazord)という名称で登場。前作『ジュウレンジャー』の守護獣が気伝獣に変形(モーフィング)する。

実際に現地でも撮影された前任者と違い、戦闘シーンはほぼ原典での映像のみが流用されている。そのため第2シーズン序盤のパワーレンジャーオリジナルモンスターとの戦闘では、基本的に同じ画面に映ることが無かった。

そして第3シーズン序盤、数少ない新撮パートにおいて、ホワイトタイガーゾード(ウォンタイガー)と共に衝撃的な形で物語から退場する事となる・・・


2017年4月には、プレミアムバンダイのリクエスト企画として、「五星合体 DX大連王」の「戦隊職人」レーベルでの復刻が発表された。このリクエスト企画は申込数によって発売の可否、それに特典の付属が決定するというもので、6月5日時点までに申込数3000件を突破して発売並びに特典の付属が決定、2018年3月に発送が行われた。

戦隊職人版「DX大連王」は、放送当時に発売された同商品を元に、一部構造の改修・見直しや、シール処理であった各部の意匠のモールド化、さらにはそれらも含めた塗装処理箇所の増加など、よりクオリティを向上させる形で復刻されたものであり、付属品も作中での描写を踏まえたオプションパーツの追加の他、申込数目標達成の特典として新規造形の天宝来来の玉も同梱されている。


関連イラスト

疾風怒濤Dairenoh/大連王


関連動画


関連タグ

五星戦隊ダイレンジャー 戦隊ロボ

レオパルドン - 大連王と同じく、作中で無類の強さを発揮した巨大ロボ


歴代1号ロボ

大獣神大連王/龍星王無敵将軍

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました