ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヒッポリュテ(Fate)の編集履歴

2022-03-10 11:43:08 バージョン

ヒッポリュテ(Fate)

ひっぽりゅて

『Fate/strangeFake』の「真なる聖杯戦争」におけるライダーのサーヴァント。

プロフィール

クラス真ライダー
真名ヒッポリュテ
性別女性
身長159cm
体重50kg
属性秩序・善

概要

偽りの聖杯戦争に現れた2人目の「騎兵」のサーヴァント

健康的な肌色、結い上げた髪、簡素な服を着た、小柄だが精悍な女性


略歴

初登場は小説版第2巻終盤(イラストと素性が判明したのは第3巻)。(恐らく)ドリス・ルセンドラによって召喚された、2人目のライダー。漫画版3巻末にてついに全身イラスト公開。

より露出は控えめだが、ガーターストッキングとたくし上げられたキトンの左裾の合間から覗く太腿の眩しさは流石といったところ。


その後の経緯は不明だが、真アーチャー敵マスターとは言え子どもを狙ったことに激昂し、偽アーチャーとの戦いに割って入った。


真名

真名はヒッポリュテ。ギリシャ神話戦神アレス月女神アルテミスの巫女たるオトレーレの間に生まれた子。アマゾネス戦士長


ヘラの計略によりヘラクレスによって殺害されてしまう。ギリシャ二大英雄のもう片方・アキレウスが生前素顔を覗いて恨みを買ったペンテシレイアとは姉妹に当たる。


人物

女王としての威厳と戦士としての勇猛さを兼ね備え、子どもに対する優しさも持ち合わせた人格者

その一方でかなり直情的な性格であり、真アーチャーの振る舞いに激昂して明かすべきでない情報をうっかり明かしてしまった事も。この自らの理想を重視するあまり暴走しがちな点は、アタランテやペンテシレイアを彷彿とさせる。


能力

駿に跨がり、を使用して遠近問わずオールラウンドに戦う。

宝具の軍帯を使用することで自身に神の力を宿し拳での打撃でも圧倒的な攻撃力を叩き出せる。

また、更にもう1つ切り札の宝具を隠し持っている模様。


ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
???※BBACDA

※小説内ではマスターはドリス・ルセンドラとファルデウスに言及されているが、ステータス画面では???となっている為、この記事では不明としている。


保有スキル

騎乗(A)乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。Aランクで幻獣・神獣ランク以外を乗りこなす。
対魔力(C)魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。Cランクでは、魔術詠唱が二節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法など、大掛かりな魔術は防げない。
カリスマ(B)国や軍を統一する為の指揮能力や本人の持つ魅力などを統合したスキル。ランクBは一国を納めるのに十分な程度。
神性(B)神との交わりの深度、神霊適性の高さを表すスキル。アルテミスの巫女であった女王と戦神アレスの間に生まれたが故に濃い神気を纏うが、死後、神の座に至らなかったためにAランクにまでは達していない。

宝具

戦神の軍帯(ゴッデス・オブ・ウォー)

  • ランク:A
  • 種別:対人〜対城宝具
  • レンジ:-

父親であるアレスの分体である軍章旗を帯の形に直したもの。二の腕にリストバンド状に巻き付けて装備している

使用者の神性と筋力、耐久、敏捷、魔力の値を大きく引き上げるが、一定以上の引き上げは現代社会の神秘の薄さでは使用できない。


詳細不明

  • ランク:詳細不明
  • 種別:詳細不明
  • レンジ:詳細不明

関係人物

生前

同じ父親と母親を持つ実の姉妹。彼女もアマゾネスの女王で女戦士。時系列ではヘラクレスの十二の難行によるヒッポリュテの死後にトロイア戦争が起こっているため、順当に考えればこちらが妹と思われる。

ヘクトールを失ったトロイア側に加勢する形でトロイア戦争に参戦したが、アキレウスとの一騎打ちに敗北、死亡した。

今際の際にフルフェイスの兜に隠された美しい素顔を興味本位で暴かれ、戦士ではなく美貌の女として扱われた恥辱から、『愛した女を必ず殺す呪い』を彼に残している。


オリュンポス十二神の一柱であるヒッポリュテの父。

真体が機神であるため、子を残した経緯はアバター状態であった模様。


  • オトレーレ

女神アルテミスの巫女として仕えたヒッポリュテの母。

ただ、ヒッポリュテがアルテミスの本性を知った場合、どのような反応が返ってくるかは想像に難くない。


  • ヒッポリュトス

ややこしい名前だが、ヒッポリュテの息子に当たる人物(ヒッポリュテの妹であるアンティオペーの息子とも)。

冬の星座ぎょしゃ座のモデルとなった人物でされる。(他の著名なモデル候補だとエリクトリニス王がいる。)

もしかしたら上記のぎょしゃ座の逸話がライダー適正を得た一因とも考えられる。ただし、車椅子チャリオットに改良して戦場を駆け抜けたエリクトリニス王に比べて、ヒッポリュトスは戦車から落ちた挙句に、戦車を引いていた馬に踏み殺されたという散々な逸話として伝わっている。

後に医神の手により生き返るも、今度は医神が死を迎えることとなってしまう。


Fate/strangeFake

  • ???

契約したマスター。当初は黒幕側が用意した女魔術師ドリス・ルセンドラかと思われていたが、登場する度に性別が異なるなどマスターが次々と変わっているようにしか見えなかった。その真相は……。


生前に己を殺した相手。今回の聖杯戦争では変質してしまった彼が子どもを殺そうとした事に激昂し、彼を「外道」と称している。なお、彼の方からは「裏切りの女王」と称されている。原典の一説によれば「要求呑むから子供産ませろ」と言うくらい高く買っていた豪傑の、あまりにしみったれた落ちぶれっぷりに怒りと失望が振り切った様子。


敵対者であり偽アーチャーのマスター。12歳ぐらいの少女である為か、真アーチャーが彼女を狙った事に怒ったり去り際に彼女に対して軽く微笑む等、"敵"と言うより"幼い子ども"として見ている節がある。なおティーネ本人はこの対応について、"自分は敵とすら見なされていない"と捉えており、結構気にしている模様。


Fate/GrandOrder

実は異母兄弟。これは彼女の父親である戦神アレスが、ロムルスの父親であるローマ神話軍神マルスと同一視されている事に由来している。


関連タグ

Fate/strangeFake ライダー(Fate) サーヴァント


女性 少女 アマゾネス 女王 女戦士

オールラウンダー    アルトリア顔:厳密な意味でのアルトリア顔に入るかは不明であるが、そっくりである。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました