ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トットムジカの編集履歴

2022-09-10 02:10:05 バージョン

トットムジカ

とっとむじか

この記事は現在公開中の映画『ONE PIECE FILM RED』のネタバレ記事です。

概要

以下、ネタバレが含まれます!
































































































































「人の恐れ、人の迷い。トットムジカの名のもとに。怯えよ、逃げよ。」




ONE PIECE FILM RED』の登場キャラクターで、音楽の島・エレジアに封印されし「歌の魔王」

黒いハットを被ったピエロとも竜とも見える顔立ちで、両腕がピアノの鍵盤になっている異形の怪物。数珠のように並んだ髑髏の霊魂を首元に浮かばせている。

第1形態から第3形態まであり、ウタとのシンクロによって徐々にその姿は禍々しいものとなっていった。


ウタウタの実の能力者が禁忌の楽曲『TotMusica』を歌うと、「ウタウタの世界」(ウタワールド)のみならず人間界にも降臨でき、一度顕現すれば最後、ウタワールドと現実世界両方に姿を現し破壊のかぎりを尽くす


明確に悪意のある意思が存在するらしく、楽譜自体が自力の活動・浮遊ができる。

かつてエレジアを滅ぼした際も、何も知らないウタを利用し封印を解かせており、作者の尾田栄一郎氏も「本作唯一の悪役」と評している。

伝承は資料室の天井画に描かれており、ニコ・ロビン曰く、「『触れてはならないもの』としか読み取れず、古代兵器に類するものかどうかはわからない」らしい。

詳細は不明だが世界政府の上層部はその存在を知っている様子がある。特に五老星は魔王の出現と同時に世界の存続を諦めており、魔王を四皇や革命軍が及びもつかない程の脅威として認識している。


またジャンプジェイブックス版の小説版には『「寂しい」「認められたい」「誰かに見つけてほしい」といった歌を愛する人々の負の感情の集合体』と説明されており、「ONE PIECE」でこの類の存在が登場するのは初となる。

現に魔王は行き場のない自分の気持ちを受け止めて、自分を形作ってくれる存在をいつも探しているらしく、劇中でウタが消滅する際に「あなたも寂しかったんだね」と発言していた理由は、これを感じ取っていたからではないかと思われる。


勿論やろうと思えば撃退も可能で、倒せばウタワールドから解放されるが、厄介にもウタワールドと現実世界、両方から攻撃しなければダメージは通らず何かしらの方法でウタワールドと現実世界で連携しない限り倒すのは不可能。

しかも目から放つ赤い光線や、形態を変える度に増加する長い腕で相手の攻撃を容易く防御する上にリーチの長い攻撃で圧倒し、一切の死角のない苛烈な攻撃の前では倒すのも容易では無い。

さらに悪魔の実の特殊能力も通用しないのか、作中ではバルトロメオのバリアやトラファルガー・ローのROOMを容易く破壊している。


劇中では2回(壁画に描かれていた描写を含めるなら3回)復活しており、12年前の復活ではウタを利用し蘇ったが、当時はウタが幼く体力がなかった事もあり、完全に復活する前にウタが眠ったため消滅した。


しかし、本編中ではウタの成長もあり第3形態まで達し、一時は万事休すにまで至る。

だがウソップヤソップ親子の見聞色の覇気による視界共有により、1つずつ抵抗手段を奪われ、最後はギア5が発動したルフィとシャンクスの同時攻撃により撃破された。


しかし解除されるはずのウタワールドが解除されず(トットムジカが成長しきったためとされている)ルフィたちが戻れずにいた……

尚、左目に十字の傷があり潰されているが、これが12年前につけられたのか、それ以前のものなのかどうかは不明である


余談

  • 名前

pixiv百科事典では楽曲名が『Tot Musica』、それにより呼び出される魔王が『トットムジカ』という風に名称が分けられている所があるが、実際は両者は同一なもので、本来はこのような違いはない。例えば40億巻では歌の魔王も『Tot Musica』表記がされており、小説版では楽曲も『トットムジカ』とされている。

pixiv百科事典での表記の違いは、あくまで区別を分かりやすくするため、ファン間で生まれた呼び分けの意識を持っていた方がいいだろう。


  • モチーフ

『Tot Musica』のモチーフであると目される『シューベルト』の『魔王』そのものであり、“父から子を引き離す”点においても、『魔王』とリンクする部分がある。


関連タグ

RED(ONEPIECEの映画) 魔王(歌の魔王)

ウタ(ONEPIECE) 純粋悪


呪霊(呪術廻戦):人々の負の感情の集合体という意味において、近年のジャンプ作品において最も近い存在。その中でも「顕現に特定の物品と特殊体質の人間が必要」、「一度消滅し封印されていた」、「規格外の力の持ち主」という意味でこの存在が最も近い。


ヨルダ・バォト:人々の負の感情の集合体でラスボスとして君臨したキャラ。魔法先生ネギま!UQ HOLDER!のラスボスにして元凶。全人類の負の感情を背負い、現時点で生きる人間の苦しみをも“無限共感”することができる怪物。その射程は地球はおろか、太陽系全体にまでおよぶ。ウタと同様に“苦しみ、虐げられる人間たちのために活動していた”という点も共通している。おそらくは閉じたウタワールドが辿ったIFの存在かもしれない。



ディアボロモンデジタルモンスター):不正プログラムやバグ等の集合体から誕生したデジモン。人類存亡を賭けた戦いを主人公達と行った点も共通している。

因みに、このデジモンが映画に登場した作品は、ONEPIECEの映画第1作目と同時上映となっている。


ゼッガー巨大アレクシス・ケリヴ(SSSS.GRIDMAN):特定の人物が変身、もしくは取り込まれたことで生まれたボスキャラ繋がり。


魔女(魔法少女まどか☆マギカ):その禍々しいデザインからこちらを連想した観客もいた模様。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました