ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バディロイドの編集履歴

2022-10-05 10:49:56 バージョン

バディロイド

ばでぃろいど

『特命戦隊ゴーバスターズ』に登場するパートナーロボットの総称。

概要

特命戦隊ゴーバスターズ』に登場する、ゴーバスターズのメンバーを補佐するサポートメカ。


チダ・ニックゴリサキ・バナナウサダ・レタスの3名に加え、本編中盤から登場したビート・J・スタッグ、そして劇場版に登場したエネたんが該当する。


ニック達3名は元々は作業用のロボットだったが、13年前の事件がきっかけで転送研究センターの職員たちからワクチンプログラムを投与された結果、自我と魂を持つようになった。

彼らはバスターマシンの要でもあり、彼らがマシンと一体化することによって変形・戦闘が可能になる。

一方Jは開発者である陣マサトアバターやバスターマシンを用いてヴァグラスと戦う上での要として作られた存在であり、自らも変身して戦うことができる。彼もまた自我と魂を有しており、ニック達と同じくセンターの職員たちからワクチンプログラムを投与されたと思われるが、詳細は不明。

また、エネたんはニック達よりも先に作られたバディロイドのプロトタイプであり、J同様マサトによって作られた。こちらは試作型で対応するバスターマシンの用途が限られる事情もあってか、相方はいない模様。


彼らのエネルギーにもやはりエネトロンが使われている。ちなみに劇中の描写を見る限り、エネトロン補給の際は人間と同様に「口から飲む」(ニックのみバイク形態時には普通のバイクと同様に補給する)ほか、彼らにも味覚が存在するらしい。

また、背中にバスターマシンの顔と共通する形の部分がある。


後にニック、ゴリサキ、ウサダはGBカスタムバイザーによってレッドバスターブルーバスターイエローバスターと一時的に一体化し、彼らをパワードカスタムに強化させることが可能になった。


余談

基本的に、試作型のエネたんを除いた各バディロイドの名前は、モチーフになった動物の名前と、その動物の好物の名前が組み合わさったものになっている。また、パートナーの苗字(Jの場合イニシャル)も名前に含まれている。

といった具合である。



関連タグ

特命戦隊ゴーバスターズ ゴーバスターズ

チダ・ニック ウサダ・レタス ゴリサキ・バナナ

ビート・J・スタッグ

エネたん



キュートランスフォーマー…ウサダ役の鈴木がレギュラーメンバーのロックダウン役で登場した他、ゲストキャラではチダ役の藤原がメガトロン、ビート役の中村がランボルサンストリーカー、ゴリサキ役の玄田が荒岩一味(漫画『クッキングパパ』とのコラボによりゲスト出演)を演じた。

ちなみにロックダウンは作中バディロイドに似たギミックのヘッドマスターズトランスフォーマーVの合体戦士重視の商品展開にケチをつけている

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました