ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アルトマーの編集履歴

2022-11-12 02:29:27 バージョン

アルトマー

あるとまー

ベセスダ・ソフトワークスが開発したコンピュータRPG『The Elder Scrolls』シリーズに登場する種族の一つ。ハイエルフとも呼ばれる。

◆概要

タムリエル大陸西南にある温暖なSummerset諸島出身の種族。プレイヤーキャラクターの種族として選択することも可能。

英語表記は『Altmer』。ハイエルフ(High Elf)とも呼ばれる。


全種族の中でも最も高い身長と金色の肌、長命(一説には1000年ほど)かつ優れた知能や優美さを備えたエルフ。(※1)(※2)


生まれつき非常に高い魔力と魔法への親和性を持つため、素晴らしい魔道士となる才能があるが、それと同時に自身も攻撃魔法に弱いという特徴がある。

エルフの原種であるアルドマー(Aldmer)直系の種族であることと、全種族でも最も古い歴史を持つことを自負。タムリエルの芸術、工芸、科学言語文字などの源流は全てアルトマーが作り上げたものだという確信を持っており、実際にとても洗練された高い文化レベルを持っている。

タムリエルの最初の開拓者でもあり、現在タムリエルで使用されている共通語を産みだしたのも彼らである。(※3)


また、優れたマジックアイテム作成の技術を活かして財を成したり、地方領主の重臣や宮廷魔術師となって政治に参加したりするなど、Summerset諸島の外の地域の多種族社会においても高い地位に就いている者が多い。


本来は誇り高く間違ったことを許さない正義感の強い種族なのだが、プライドの高さと優秀さ故に他種族を見下しがちで傲慢な性格になりやすい。さらに正義感の強さを拗らせて独善的になってしまい、中には邪悪の道に身を貶して世界を破滅させかねないほどの悪行をやらかす奴もいたりする。


オンラインゲーム「エルダースクロールズオンライン」(ESO)において、拡張セット「SUMMERSET」がリリースされサマーセット諸島のエリアが解禁されたことで、アルトマーの文化が大きく掘り下げられることとなった。


  • (※1):アルトマーの正確な寿命は不明だが、ハイロックの方にいたディレニ一族には600歳を超えている者がいるため、500年以上は生きられるようである。(ヴァリアン・ディレニ著『デ・レルム・ディレニス』)
  • (※2):(『サマーセットの誘い』)
  • (※3):アルドメリ・ドミニオン - TESO/ESO DMM GAMES


◆歴史

【エルフの時代】

エイドラを直接の祖先だと称するだけあり、アルトマーの歴史は神話の時代から始まる。そしてこの時代のエルフはアルドマ―(古代エルフ)と呼ばれるが、アルドマ―とアルトマー(ハイエルフ)の違いは明確には語られない。原初神アヌが生み出した創造神アーリエルは、アルドマ―を導き、策謀の神ロルカーンの勧めに従って、定命の者の次元ムンダスを創造した。アーリエルはさらにムンダスに浮かぶ惑星ニルンを創造し、そして二ルンに今日我らが住むタムリエルの大陸を創造した。だがこれはロルカーンの仕掛けた罠であった。ムンダスはあらゆる面で限界に満ちており、堕落と混沌の神シシスに支配されてしまっていた。エイドラの神々はあるいは死に、あるいは弱体化し、あるいは子孫を残すことを強いられた。この混乱を収めるべく、アーリエルはアヌの助力を求めてエルフの軍勢を集め、ロルカーンと戦った。ここからエルフの時代が始まる。しかしエルフの民は、人間の軍勢を率いたロルカーンに敗れて追い詰められる。ここにアーリエルの最強の騎士であったトリニマックがロルカーンを打ち倒し、その心臓を抜き取った。人間どもは復讐を誓ってロルカーンの死体を運び去ったが、アーリエルはその心臓を世界の果てに撃ち捨てた。(※1) アーリエルは定命のムンダスからアルドマ―を救い出す手順を信奉者たちに教え、自ら実践してエセリウスに去った。(※2) アルドマーが当初住んでいたのはアルドメリスという大陸であったが、失われてしまう。アルドマーは北東にあったサマーセット諸島に移住した。さらに当時は獣人たちが原始的な暮らしを送っていたタムリエル各地に入植し、エルフの文明をもたらす。


  • (※1):『モノミス』(スカイリム)
  • (※2):帝国大学のミカエル・カルクソル修道士著『帝国内の様々な宗派』

【第一紀】

アルトマーはアルドマーが築き上げたエルフの時代を受け継ぎ、タムリエルを統べる者として隆盛を極めた。しかし、年月と共に衰えてそれまで支配下にあったタムリエル各地の同胞らの動きを次第に抑えられなくなる。各地の同胞にはアイレイド、スノーエルフ、チャイマー、ディレンニなどがあったが、第一紀以降はほぼ独立を許しているような状態となった。さらには入植を始めた人間種の台頭を抑えられず、最終的にはサマーセット諸島以外の支配権を失ってしまった。


【第二紀】

第二紀580年代、アカトシュの障壁(ベール)が破れデイドラが侵攻してくる「ソウル・バースト」が発生。帝都シロディールがモラグ・バルを支持する者らによって陥落した。

それによりアルトマーによる覇権を取り戻そうとの復権の機運が高まり、ヴァレンウッドボズマーエルスウェーアカジートたちに呼びかけて協力を仰ぎ、かつての故郷の名を冠した「アルドメリ自治領アルドメリ・ドミニオン)」を結成して対外戦争に乗り出した(三旗戦争)。


またそれに伴い、記録されてきた歴史上では初めて、これまで閉鎖され続けてきたサマーセットが他種族に開放された。異なる種族、品物、文化、考え方などが島に流入し、何世代も他種族に会うことなく生活してきたアルトマーたちはカルチャーショックを受けたとされる。(※1)


830年代、臨時政府サルモールを設置、アルドメリ自治領を立ち上げる。


890年代、英雄皇帝タイバー・セプティム(後のタロス)の統率の下に日の出の勢いだったシロディールの帝国と一進一退の壮絶な激戦を繰り広げたが、帝国側がダンマーとの取引で得た人造神ヌミディウムを投入すると戦局は一変、アルドメリ自治領側はその圧倒的な力の前に敗れて滅ぼされ、以降長くタムリエルを統一した帝国の支配下に甘んじることとなった。


このため、を失う原因を作ったタロスのことを歴史的に深く恨んでいる。しかも、タロスは死後に帝国と出身人種であるノルド英雄としてになった。タロスがアルトマーの体系化した八大神に勝手に加えられて、人間の間では九大神にされて対等に崇拝されていることは心の底から我慢ならない模様。


もっとも、前述の通り彼らの寿命は人間種に比べて非常に長く、それゆえに人間種にとっては「遙か昔の歴史上の英雄神」であるタロスもハイエルフの立場では「父母・祖父母の世代にとっての侵略者」となってしまうため、ある程度は仕方のない面もあるが。



【第三紀】

第三紀末430年代、シロディールの皇帝が暗殺されてアカトシュの障壁が失われ、タムリエル全土にデイドラが侵攻してくるオブリビオン動乱Oblivion_Crisis)が発生。サマーセット諸島もデイドラによる侵攻をうけた。しかし、サルモール含むアルトマー達の尽力によりデイドラを撃退しオブリビオンの門を閉じることに成功したため、帝国よりも繁栄した。


この際に、エルフ至上主義を掲げるアルトマー達によって結成された急進的な一派サルモール(Thalmor)が、様々な力や権限をサルモールへ大幅に与えるよう「水晶の塔」に対して強制していたが、これが結果としてサマーセット防衛の成功につながったとされ、以降サルモールの影響力が増していった。


【第四紀】

TES4TES5の間に、サマーセットの全権を握ることに成功した『サルモール』が、領内の反対派を弾圧粛清するなどしてSummerset諸島を完全掌握し、国名を「アリノール」(Alinor)に変更した。

さらにはValenwoodの政府を転覆させて新たに政府を樹立したボズマーと同盟を組み、第二紀にタロス率いる帝国に滅ぼされた『アルドメリ自治領』を再結成。さらには旧帝国領のElsweyrを属国とするなどしている。


171年には帝国に対して「大戦」を仕掛けている。大戦は当初アルドメリ自治領側の圧倒的優位に進み、帝国軍を各地で一方的に打ち破り、一時は帝都を占領してシロディールの大部分を支配下に抑えたほどだった。ところが、別動隊のハンマーフェル侵攻作戦が失敗した上、ハンマーフェルとスカイリムの支援及び偽装工作による時間稼ぎで態勢を立て直した帝国側の乾坤一擲の反攻作戦によってシロディール全土を奪還されてしまい、アルドメリ自治領側もまた無視できない損害を被ることとなった。


戦争の結果はほぼ相打つ形で終結したものの、アルドメリ自治領以上に疲弊した帝国に戦争を継続する余力は皆無であったのと、帝国への対応を謀略路線に切り替えた自治領側の思惑もあって、和平条約である『白金協定』が結ばれた。しかし、内容は巧妙に帝国側の同盟を引き裂くものになっており、Skyrim地方における内戦勃発の引き金となった。


その後も武力行使、政治宣伝、諜報、暗殺など様々な手段を用いて勢力を拡大しており、TES5の時代では、既に大陸の覇権を帝国と争えるほどの巨大勢力になっている。


もちろん、すべてのアルトマーが自治領のやり方に賛成しているわけではなく、サイジック会などのサルモールに対抗している組織に所属する者や、サルモールの方針に反対意見を唱えたが故に命を狙われ、他国へと亡命したアルトマー達も多い。(※2)


  • (※2):サンホールドのレサニル著『高まる脅威、第3巻』『高まる脅威、第4巻』

◆地理

アルトマー達の故郷は、アルドマーが最初に到達したとされる場所サマーセット諸島(Summerset Isle)である。

サマーセット本島をはじめとする複数の島で構成されており、まとめて「サマーセット諸島」という一地域の扱いとなっている。


【サマーセット島】

諸島の中で最大にして最も重要な島。首都はアリノール(Alinor)。エルフ文明の発祥地であり、石造りの建物と緑を調和させた「最も美しい風景が広がる場所」として知られている。

しかしその反面、ここに住むアルトマー達は最もプライドが高く、他種族に対しては格下や子供扱いで、サマーセットの外から来た同族のアルトマーに対してすら「よそ者」扱いする者がほとんど。


【オーリドン島】

諸島の中で二番目の大きさを誇る細長い島。サマーセット本島とタムリエル大陸の間に位置しており、長きにわたってタムリエルからの緩衝地帯として機能してきた。そのため他種族との交流も多いので、、サマーセット本島に比べれば比較的リベラル。


【アルテウム島】

諸島の中で三番目の大きさを持つといわれている島。サマーセット諸島には含まれているが、タムリエル最古の魔法組織の一つである「サイジック会」(Psijic Order)の本拠地でもあり、本島のアルトマーたちとは思想を同じくしていない。

自分たちを俗世から隔離した環境に置く事を望むサイジックによって世界から消える(島ごと別次元に移動する)こともしばしば。



◆文化

アルトマーの文化は、他種族よりも歴史があり洗練されているという自負があるせいか、とにかく手順と伝統にうるさい。


【結婚】

アルトマーの結婚は個人間の結婚にとどまらず、家/一族同士のつながりを持つという重要な意味合いを持つため、一族の系譜などを調べることや身元調査なども行われる(調査や準備は数十年におよぶこともザラにある)。

そのため、婚約破棄などといったものは両方の一族のメンツに泥を塗る事になるため、基本的にあってはならないものとされ、逃げた者は追手により強制的に連れ戻されたりするなどの目にあう。


【決闘】

基本的に酒場の乱闘のようなことはやらない。正式な決闘は古来より決まっているアルトマーの伝統に則って行われる。(※1)

サマーセットにおいては他種族が相手であってもアルトマー式の決闘になるため、相手がアルトマー式の手順に従わない場合、そもそも相手にすらしてもらえないことも。


またその方法も、

  • 日時と場所を指定する
  • 指定された武器を使う
  • 双方で立会人を同席させる
  • 相手の名前をフルネームでちゃんと呼ぶ

……などなど、ものすごく手間がかかる。


  • (※1):(『アルトマー文化への案内(決闘編)』 第47章:アルトマー的な武を競う様式)

◆信仰

アルトマーの信仰は一部で帝国の公式宗教である九大神と重なるが、相容れない部分もある(作中書籍『帝国内の様々な宗派』より)。特に定命の世を作ってアルドマーを苦しめた上にノルドを率いて戦いを挑んでくるロルカーン(ノルドのいうショール)、英雄ペリナルを使わしてアイレイドの国を滅ぼしたカイネ、そしてアルドメリ・ドミニオンを屈辱的に滅ぼしたタイバー・セプティム(ノルドのいうタロス)と、ノルドの神々には憎悪しかなかったりする。


アルトマーの神帝国九大神他の重要神格解説
アーリエルアカトシュアルトマーが直系の先祖と見なす主神。帝国の主神アカトシュと同じ神。彼の残した手順により、定命の現世を逃れ永遠の霊的世界に至るのが主な信仰
トリニマックマラキャスアルトマーの戦神で、アーリエル以上の信仰を集めたこともあったらしい。殺されてオークの主神マラキャスになったともいう
マグナス魔術の神、彼が世界の創造を中断して去った後に残した残滓が、魔法を顕現する力となっているという。
シラベイン魔術師たちの導き手。魔法の指輪によって疫病から多くの命を救った。見習いたちは彼の活躍に習って魔術師を目指すという。
イフレ森の神であり、ボズマーにとっては最も重要な神。自然の仕組みと暮らし方を教えたという。
ザルクセスアーケイ家系と秘密の知識を司る。アーリエルの書記であり、アルトマーの歴史を太古から記録してきたという
マーラマーラ愛の神であり、ほぼ全ての種族で主要神に数えられている神。
ステンダールステンダール慈悲の神。アルトマーの伝説では人間たちの弁明者であるとされる。
ロルカーンショール他のエイドラを唆して現世の世界を創造し、アルトマーを霊的な世界から断絶してしまった宿敵。ショールの名でノルドを導き、アルトマーと戦っている
フィナスタール英雄神。歩幅を縮めることで寿命を延ばす方法を教えたという。
タイバー・セプティムタロス帝国の創始者であり、英雄から神となった。ノルド流にはタロス。先述の通りアルトマーにとっては許し難い敵。

◆関連動画




◆関連イラスト

ネラカーお爺ちゃんとエイリッドちゃんシンデリオンさん

ハイエルフ(サルモール風)


◆関連タグ

エルフ ハイエルフ


The_Elder_Scrolls タムリエル 種族

ボズマー ダンマー オーシマー ドゥエマー カジート

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました