ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハカドッグの編集履歴

2022-12-05 10:54:49 バージョン

ハカドッグ

はかどっぐ

『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン(キャラクター)の一種。

基礎データ

全国図鑑No.925
パルデア図鑑312
分類おばけいぬポケモン
タイプゴースト
高さ2.0m
体重15.0kg
特性すなかき/もふもふ(隠れ特性)
タマゴグループ陸上

進化

ボチ→ハカドッグ(Lv30以上で夜にレベルアップ)


概要

ボチの進化形。身体がなんと骨だけになっており、見た目はボチの3倍以上にまで巨大化したが、体重は半分以下にまで軽量化されている。

数あるゴーストタイプの中でも、彼らやラウドボーンのような骸骨の身体を持つポケモンは意外と珍しい。


頭の蝋燭も墓石に変わっており、進化前同様、普段は地面に埋まって眠っている。しかし頭の墓石を触られるのは嫌いらしく、ただの墓と思って不用意に触ると、地中から飛び出し吠えてくるだろう。


一見恐ろしい見た目ではあるが、進化前同様人懐っこい性格で、数ある犬ポケモンの中で最も主人に忠実だと言われている。

一説では大切に弔われたポケモンが生まれ変わった姿とも云われ、その性質から代々パルデアの王族に仕えていた。ゴーストポケモンでは珍しく、何処までも人に寄り添って生きて(?)きた種族といえる。


ネーミング

読んで字の如く。英語表記も「Houndstone」(墓石猟犬)、フランス語名は「Tomberro」(tombe(墓穴)+perro(スペイン語で犬))と割と直球なネーミング。

一方、ドイツ語名も「Friedwuff」でFriedhof(ドイツ語でお墓)+Wuff(ドイツ語で「ワンワン!」)とボチ風の可愛げなネーミングは保持したままになっている。


性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
72101100509768488

全身骨だらけになったおかげで硬くなったのか、それともアンデッド系故のしぶとさだろうか、攻撃と防御が大きく伸び、次いで特防が伸びる耐久型アタッカーに成長。


レベルアップでは「ほえる」や「かみつく」を筆頭に、「したでなめる」「あなをほる」「ねむる」「じゃれつく」「あまえる」など、良くも悪くも「ペットの犬」らしい技ばかり覚える。見た目こそまんま死霊だが、実際は人懐こさ全開のわんこである。


とはいえゴーストダイブすてみタックルなどの強力な技も習得するので、決して弱いことはない。それにポケモンバトルにおいて「じゃれつく」や「あまえる」などは使われる側からすればたまったもんじゃない。

その他に有用な技としてサイコファングかみくだくボディプレスを覚える。


専用技であるおはかまいりは、手持ちにひんし状態のポケモンが多いほど威力が上昇するという特殊な技で、バトルが後半になるほど強力になる。この威力幅が1体に付き+50と破格に高く、最後の1体となれば威力300ととんでもないことになる。このおはかまいりの対策が難しいのもあって6vs6のシングルバトルでは現在禁止級ポケモンの候補に挙げられているほど。


では対戦するポケモンの数が最も少ないシングル3vs3だとどうかというと、最後に出せばこちらも威力150となる。元の攻撃力がそこそこあるため、火力指数でいうとA振り補正なしで34,425、特化していのちのたまを持たせると49,227まで跳ね上がる。これがどれくらいの威力かというと、ランドロスのA特化じしんの威力をはるかに超え、カビゴンのじばくと大体同じ。こんなもんをノーリスクで打てるのだから、どちらかというとおはかまいりというよりお礼参りである。主人を思う気持ちの強さか。


ただし、まともに使えるゴースト物理技がゴーストダイブおはかまいりぐらいで、気軽に使えるシャドークローは覚えられない。


また、通常特性がゴーストタイプには珍しいすなかきであり、素ではあまり高くないすばやさを補う事ができる。その点バンギラスすなおこしを持っている上に相性補完も良いので相方としてシナジー抜群である。素早さの遅さはタマゴわざで覚えるかげうちでも補える。


隠れ特性は強力な防御特性として知られるもふもふ。全身体毛に覆われているが故にこの特性が選ばれたのだろう。

素の防御の高さも合間って物理型には強く出られる。反面、特防がそれなりに高いと言えども、特殊型のほのおタイプには弱い…これが本当の火葬というやつであろうか。


意外にものろいは覚えさせて貰えなかった模様。どこまでも悪性とは程遠いゴーストポケモンである。


使用トレーナー


関連タグ

ポケモンSV

ゴーストタイプ 犬ポケモン ポケモン一覧


ムゲンダイナ:骨だけの姿を持つポケモンつながり。


パルスワン:進化前のあだ名の元ネタであるワンパチの進化系。


骨犬マロン:骨の犬つながり。ある意味主人に忠実な点も共通。


924ボチ925ハカドッグ→926ヒラヒナ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました