ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

悪役主人公の編集履歴

2023-08-23 21:51:38 バージョン

悪役主人公

あくやくしゅじんこう

悪に染まった主人公。または「悪役のポジション」に置かれた主人公。

曖昧さ回避

  1. 正義を持たず悪事を働く主人公
  2. 物語の悪役キャラに憑依して悪役ポジションに収まってしまった主人公→悪役転生
  3. 公式主人公の悪役ifを描いた二次創作

1の概要

アンチヒーローの一種。

思想や行動原理、実際の所業が完全に悪人な主人公。

それも一時的な闇堕ち悪堕ちではなく、物語全体を通して悪逆・悪辣または醜悪な存在として描かれる主人公を指す。


大まかな特徴は以下の通り。


  • 自身の目的や欲求のためなら他者を騙したり害したりすることを厭わなず、いくらでも嘘や加害を重ねられる。
    • 加害手段も悪辣さや残忍さに歯止めが無く、罪の無い一般人や無力な子供にも容赦しない。
  • 他者の価値を善悪ではなく「自身にとっての利害や好悪」で測って対応を決める。
  • 「悪を討つ」「他者を守り助ける」「正当な復讐」といった社会通念上認められる大義が無い。
    • 有るように振る舞っていても強い独善自己愛認知の歪みに基づいているか、建前でしかない。
    • 実際に大義にできるものは有っても、その実現のために犠牲にする範囲が度を超しており人道に悖る。

なお、悪逆の動機に関しては「人並みの平穏な暮らしを得たい」「殺されたくない」「社会の不条理に絶望した」等読者側が共感できるものが含まれている場合も少なくない。また、貧困や乱世、力を持つ存在からの不条理な干渉等、綺麗事にこだわっていてはただ生きることさえ困難になる過酷な環境が背景になっている場合もある。

しかし、周囲への被害の量や範囲、規模が膨らみすぎて結局擁護しきれなくなる場合が多いのが「悪」たる所以である。


ラスボス系主人公と重なる部分もあり、人格としては善なタイプや大義を信じ良心を持つタイプのラスボス系主人公も同じ枠組みで語られることがある。

また、世間的にダークヒーローとされている主人公の中にも悪の敵と取るか悪と取るかで解釈が分かれるキャラクターは居る。例えば『DEATH NOTE』の夜神月は「法を逃れた悪人を裁く」という大義を掲げたダークヒーローとして扱われることもあれば、「自分の邪魔になるなら善人も殺す」点から独善的な悪役主人公として扱われることもある。


悪役主人公登場作品例


3の概要

主人公限定の闇堕ち悪堕ち黒化に相当する内容。

特に、悪の組織や黒幕原作の中で悪役として提示された存在の陣営に入った主人公の姿を描いたもの。

当記事が作成された時点ではpixiv内ではこのタイプの作品のみを指して「悪役主人公」と定義していた。


ポケットモンスターシリーズにおける悪役(ロケット団など)の衣装を着た女の子主人公のイラストに付けられることが多い。

ポケモン黒化のタグに当てはまるような作品のうち、シロナマリィなどの主人公ではないキャラクターや悪の組織とは無関係な闇堕ち、ヤンデレ化や腹黒化などを除外し、主人公が悪の組織に入ることに特化したタグと言えるだろう。


関連タグ

主人公 アンチヒーロー ピカレスクロマン

悪堕ち 闇堕ち 黒化

ポケモン黒化 悪の組織(ポケモン) ポケモン女主人公


関連イラスト

ハルカ 「アクア団」Team Plasma Rosaセンシティブな作品

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました