ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
  • 51,022
  • 0
  • pixiv作品数
    4,629
  • 更新:251日前

ケツ毛の編集履歴

比較する二つの記事のチェックボックスにチェックをいれてください。
チェックした記事同士を比較
ユーザーアイコン
ゆっきー
メイン画像を変更しました。
ユーザーアイコン
ワイエフ
いろいろ修正追記
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
公式にケツ毛が生えている女子キャラクター追加
ユーザーアイコン
ゆきお
反論封じ? 反論封じだと?! た、確かに…! 自分ではそのつもりはありませんでしたが、そうかも知れません。 正直な話、俺としては「WIN-WIN」のアイデアだと思って提案したんです。 「短歌消しの達成」と「俺の心の平穏」。 考えが甘かったようです。 これまでの数々の失礼な言動をお詫びします。 最後のゆうしゃエクラドさんの鋭い書き込みも、だいぶ効きました。 ライフ0です。 よかったら仲直りしてくれませんか? ぱみゅぱみゅ
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
だいたい、言うに事欠いてなんですか最後の交渉は。自分だけ言いたいことだけ言ってそれ以降反論を書いたら許さない、ですか?俺が反論書いてきたらそれはボクの寛大な譲歩を踏みにじるアンタが悪いんだ、って理屈ですよね?まったく大した譲歩の心の持ち主ですよ。あなたのしてる事は典型的な反論封じですよ。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
『そして、結局あなたの「理由」は答えてくれないんですね。 』←俺もとっくに答えているはずですよ。それを答えてないと思うのならそれはあなたが答えと認めてないだけではないでしょうかね
ユーザーアイコン
ゆきお
というわけで短歌消しました。 断腸の思いですが、そちらに余程の事情があるようなので。 そこで取引です。 短歌を消す代わりに、もうこの場でこの話題を二度と出さないで頂きたい。 正直、これ以上あなたの書く文字を目にするのは精神的に辛い。 短歌を消したことへの反応すら見たくない。 二度と復活させないと約束しますので、もしOKなら、俺が最後に「きゃりー?」と訊くので「ぱみゅぱみゅ」とだけ返信して下さい。 これで本当に終了です。 それ以外の文字があれば、また編集合戦の始まりです。 いきますよ……きゃりー?
ユーザーアイコン
ゆきお
(3)への返信:俺が固執し抵抗する理由はすでに書きました。 改行等を強調したのは、あなたがそのことに全く反応しなかったからです。 そして、結局あなたの「理由」は答えてくれないんですね。 (4)への返信:ケースバイケースだと思います。「あとから現れた人」というのは、それまでに経過した年月込みで言ってます。 全ての記事にその記事の歴史や背景があります。 今回の場合は納得いきませんでした。 (5)への返信:「俺なら~」はまさに「俺ならば」という意見です。 圧力に感じたのなら御免なさい。
ユーザーアイコン
ゆきお
(1)への返信:作品のブクマ数と違って、記事の閲覧数とチェック数を操作するメリットが思いつかないので、基本的には信用しています。 ただし、記事の閲覧数は「記事の人気」ではなく、ほとんど「タグの人気」なので、「タグの投稿数+作品の閲覧数」と「記事の閲覧数」を比較すると「不自然」な記事も発見できるかも知れません。 (2)への返信:2ヶ月黙ってればなんでも意見が通るなら誰だってします。 なので、譲歩とは感じませんでした。 それと、すり替えではなく「提案」のつもりでした。 気分を害してしまい御免なさい。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
『俺なら空気を読んで消さないです』←あなたご自身の範囲でそうなさるのは自由ですがそれを人に求めるのは同調圧力ですね。俺は空気を読む時も読まない時もあくまで自分の意思で決めるものだと思いますし、消さなかった場合も他の人が代わりにそれを消すのは俺は止めてはいけないものと思います。 今日の投稿はこんなところです
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
『それなりに歴史がある記事』←そんなのpixivではザラです 『それなりにウケたという感触』←ウケたかどうかの真偽は置いといて、ウケれば許されるんですか?例えば範馬勇次郎の記事が腐女子とホモのイラストで埋められてもウケてる人がいると言い張られたら消してはいけなくなりますね? 『あとから現れた人に』←消す人が「あとから現れる」のは当たり前でしょう、先に書いた人に配慮しろってのならそれこそあなたの言う「いちいちキリがない」です。それが嫌ならここのような共同編集でなくご自身のサイトにどうぞです。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
それと逆に伺いたいですね あなたこそなぜそこまで固執するんですか?何があなたをそうまでさせるのか、と。 短歌を消しても地球が終わるわけではないんでしょう?本当の理由を教えて下さい、と。 けっきょくあなたは口ではお遊びおふざけと言ってるだけで本当はそうは思ってないからここまで抵抗するのではありませんかね。 あなたがどう言おうが、消すのを許せないお遊びなんてお遊びとは呼べないと思いますよ。 ついでに、改行も外して、位置も下にした程度のことをさもすごい譲歩のように語るのはいかがかと。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
あなたは俺に対して"横暴""固執"だの"一点張り"だの"何があなたをそうまでさせるのか""敵視"だの さんざん俺の態度をさも一方的なように書き殴ってますけど、俺は2ヶ月の譲歩をしたはずですよ。 しかしそれをあなたは事もあろうに 『この短歌が存在する状態を許せてるんなら、じゃあもう躍起になって消すことないじゃないですか』 と消さなくていい理由にスリ変えてるんですね。 これを酒や煙草や駐車違反に置き換えたらずいぶん腹の立つ言動だと思いませんか?
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
『この記事だけ何故そんな操作をしなくちゃならないのか、それこそ根拠が乏しいです。』←それは通らないでしょう。あなたは先程から何度もアクセス数とチェック数を口実にした。つまりそれはアクセス数とチェック数を信用してる人が多いという証明です、ゆえにそれを"操作"する人がいてもまったく不思議ではないと思いますが?
ユーザーアイコン
ゆきお
まとめると、俺の主張はこうです。 それなりに歴史がある記事で、それなりにウケたという感触がある記述を、あとから現れた人に「俺は面白いと思わない」という理由だけで簡単に消されてしまうのは横暴に感じて納得いかないんですよ。 もし何かの記事でそういう記述があっても、俺なら空気を読んで消さないです。 というか、そんな理由でいちいち消してたらキリが無い。 何故、他愛の無いお遊び記述をそこまで敵視するのか、何故、ある意味ではお下品な「俗語」の記事にそこまで品行方正を求めるのか、本当の理由を教えて下さい。
ユーザーアイコン
ゆきお
そして、あなたのいう「留意」。 その留意ができるということは、つまりそんなに切迫した案件ではないわけでしょう? これを消さないと地球が終わるわけではないんでしょう? だったらそこまで固執しなくてもいいのでは? そして、いつ俺がこの記事そのものをおふざけと言いました? かつて「おふざけ記事」だったのが今は「普通の記事におふざけ短歌がある」状態になった、と言ってるんです。 改行も外して、位置も下にして、これだけ譲歩案を出してるにも関わらず「とにかく消す」の一点張り。 何があなたをそうまでさせるのか。
ユーザーアイコン
ゆきお
複アカやF5連打って…。 俺はこれ以外にも記事を書いていますが、作成から多くの月日が経ってるのに閲覧数が2桁~3桁の記事なんてざらにあるし、チェックリストが0の記事もあります。逆に閲覧数が30万を超えてるのもあればチェックリストが100を超えてるのもあります。 この記事だけ何故そんな操作をしなくちゃならないのか、それこそ根拠が乏しいです。 あと、チェックリストは俺が編集する前に既に7に増えてましたが、覚えていたので「6」と書きました。 記事というより、このやりとりの「チェック」の気もしますが。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
次に、「いずれまた消す」の件ですがこれが俺なりの「留意」となります。前回2ヶ月ほど様子を見たのも「留意」です。あなたが俺をどう思ってるかは存じませんが俺は俺なりの「留意」をしています。最後に、また誤解があるようですので書いておきますが俺は「ケツ毛」記事そのものをおふざけとは思っていません。おふざけ部分はあなたの短歌部分です。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
あなたの「留意」の件ですが、本来チェックリスト等の数字は複数アカウントやF5連打でいくらでも誤魔化せますし編集履歴と記事を行ったり来たりしてるだけでアクセスもポンポンあがる仕様なので根拠として弱いです。あなたがチェック6と言ったコメントから昨日12月14日正午までの間にチェックが7に増えてるようなあざとい増え方と感じない素直な心も俺は持ち合わせておりませんので。http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira060433.png
ユーザーアイコン
ゆきお
俺が「留意して欲しい」と書いたところ読んでくれましたか? 短歌のみの記事にチェックリストが複数付いたら、それなりにウケたと考えていいと思うんですけど。 「他の人にはウケてても俺が面白いと思えないから消す」ってのはちょっと。 「いずれまた消す」というのもよく分からない。 まさに今、記事にこの短歌が存在する状態を許せてるんなら、じゃあもう躍起になって消すことないじゃないですか。 それに、もはや当初の「完全なおふざけ記事」ではなく、「普通の記事にオマケでおふざけ記述がある」状態に変わったんですから。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
あえてこちらで回答します 誤解のないように言わせていただきますがふざけた記事は私もたまに書きます ここは誰でも気軽に参加できるのですし、何もwikiのように肩肘張った記事でなくてはならない事はないと思いますものね 但し俺とあなたではここが違います 俺はふざけた記事は「いつ消されても一向に構わない」という覚悟で書くものと思っています ふざけた記事というのはいわばイレギュラーなのですから ウケなかったら即座に引っ込めるくらいの謙虚で臨むべきだと思います いずれまたその短歌は消す予定です
ユーザーアイコン
ゆきお
本題よりスペースを占めないために、改行を外し、さらに一番下に配置しました。 これでもうご勘弁を~。
ユーザーアイコン
ゆきお
自分はこの程度で記事の私物化とは思いません。そもそも、こういうお遊び記述はこの記事に限ったことではありません。この記事を作成してから3年間、あなたが現れるまでに既に閲覧数が1万を超え、チェックリスト数も6、俺以外の編集者も2人いましたが、短歌を問題にする人はいませんでした。それは、あくまでここが「ピクシブ百科事典」だからだと思います。むしろ、このくだらない短歌が無かったらチェックリストに入れる人もいなかったでしょう(実質、短歌のみの記事だったわけだから)。この点を留意してもえれると嬉しいです。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
再び短歌消しました。本題より短歌がスペースを占めるのは私物化が過ぎますそういうのはご自身の発表の場ですべきだと思いますので。
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
編集なし 尻毛に関してはこちらの間違いでしたありがとうございます、でも短歌は削除に1票の考えは変わりません(私は面白いと思えません)のでご一考下さい
ユーザーアイコン
ゆうしゃエクラド
(回答)この短歌は要らないと思います…
ユーザーアイコン
ゆきお
確固たる理由も無くメイン画像を変えたり内容を削除しないで下さい。 あと、追記部分が現状と逆だったので直しました。
ユーザーアイコン
Omochi
関連タグから「ケツ毛バーガー」を削除
ユーザーアイコン
ゆきお
短歌を改行してみました。
更新:251日前