ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

七宝万華の編集履歴

2010-11-09 22:54:09 バージョン

七宝万華

「では問いただそう。汝らはここへ何をしに参られた?」

七宝万華とは東方宝天京東方天景橋に登場する人物。


概要


ステージ4


  『過去の遺産』


  (遺跡内部)

   道中曲:エスメラルダ石窟


  


 ○4面ボス  小さき古代の遺産

  七宝 万華(しっぽう ばんか)

  Shippou Banka


  種族:仏(多宝如来)

  能力:啓示する程度の能力(宝天)

     未来を詠む程度の能力(天景)


  幻奏曲:阿僧祇の信世界 ~ World Trust.

  遺跡に住む仏様。背中に背負っているのは「武装法如何(ぶそうほうどう)」という。

  外見は小学生くらいだが、実際の年齢は1億を越える。


主な外見


先端が七色の花のように染まった服を着ており、下には黒いロングスカートをはいている。

右肩の方が色が少し濃い。これはかつての争いで穢れてしまったため。

現在は穢れを祓うべく遺跡に住んでいる。


スペルカード


宝天京のスペルカード


導符「聖刃啓示」E/N

導符「聖陣予知」H/L

法術「武装天思」E/N

法術「武装法如何」H/L


※靈夢組の場合


道標「ロードオブドリーム」E/N

道標「夢の楽園」H/L


※魔理沙組の場合


道標「ロードオブマジック」E/N

道標「魔法の結末」H/L


焦点「未来魚眼レンズ」E

焦点「顕在顕微鏡」N/H

焦点「過去を見せる鏡」L


6道中


死海文書「使徒福音宣告」L


東方天景橋でのスペルカード


名称説明
未符「ディサイディドフューチャー」未来を詠み相手の動きを見切る。
展開「多宝曼荼羅」弾幕で曼荼羅を作り相手を閉じ込め、中の構造を変化させ続ける。
後光「如来光臨」360度に射出した光線を回転させる。不定期的に逆回転する。いきなり停止する場合もある。
並坐「双座如来光墜落」二本の極太レーザー。結構しつこく追尾する。
十方世界「正証」相手の動きを詠み、瞬間移動してからの突進。
無限「無量千万億阿僧祇」四方八方から弾とレーザーを敵目掛けて放ちまくる。弾源の距離を調節できるため、敵が避けるタイミングをずらせる。
返守「多宝塔の教」平面正六角形の防護壁を展開する。防護壁に接触した攻撃を自由なタイミングで跳ね返せる。
「蓮華合唱」七方向に射出した光線を小さく刻み、螺旋を描く形で敵を囲み、その後、同じく螺旋を描きながら四散する。
啓示「宝浄国の導き」へにょりレーザー。蛇行するレーザーの両側に内側に向かって曲がるへにょり。
七宝「プラブータ・ラトナ」七つの宝塔を作り出し、敵を囲む形で少しずつ弾幕の密度を濃くしてゆく。

能力設定


啓示する程度の能力とは、相手に進むべき道を教えたり、その為に導く能力。


未来を詠む程度の能力とは、傷が癒えた万華が取得したその名の通り、この先の時間軸に起こることを知り、それを教える能力である。

使い方を間違えると歴史改竄が起こるので無闇に使っていない。



背景設定的な話


かつて、外の世界の人間が生まれる前に繁栄していた文明があった。

  その文明人は凄まじい魔力と技術を持ち、強力な武器まで誕生した。

  しかし、それが悲劇を呼んだ。

  文明が進む度に武器は強化され、ついには自分達が武器になるまで進化したが、

  数多の戦争が起こり文明は滅んでしまった。

  唯一生き延びた彼女は、延命処置をできる限り施し、

  同じく生き残った武器達を眠らせる為に神殿を造りそこに住まわせた。

  彼女は古代人の末裔と名乗り、次の世代に生まれた

  新しい人類を正しい方向に導くようになったが…。

  導いてきた仏教の一つが、心にも無い教徒によって宗派が分かれた時、

  万華は精一杯争いを抑えたが、そのせいで癒えない傷を負い

  もはや、人類を導くことは出来なくなっていた。


  その後の話は黄妃己の欄を参照。


東方天景橋での背景設定


天景橋ではDESTROYステージに登場する。

「未来で世外の人たちが危険な事に遭遇する」と感じ、

わざわざ自分から三蔵御景を通じて世外に来ていたのであった。

この時には強化も終わっており、未来視ができるのであった。



関連タグ


東方オリジナル 東方宝天京 黄妃己 東方天景橋

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました