ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

竹井醇子の編集履歴

2011-01-25 15:15:49 バージョン

竹井醇子

美緒と醇子のぶっくま

•所属

◦扶桑皇国海軍第12航空隊北郷部隊(1937年)

◦扶桑皇国海軍遣欧艦隊第24航空戦隊288航空隊(1945年)

•階級

◦少尉

◦大尉(第504統合戦闘航空団所属時)

•身長 165cm

•年齢

◦11歳(1937年)

◦19歳(1945年)

•誕生日 2月13日

•通称 「リバウの貴婦人」

◦柔らかい物腰と穏やかな立ち振る舞いから。

•愛称 「ジュンジュン」

◦ルッキーニ少尉による。(蒼空の電撃戦、白銀の翼)

•使い魔 白犬

◦紀州犬の血統である可能性がある。

•使用機材

◦宮菱重工業 九六式艦上戦闘脚

◦宮菱重工業 零式艦上戦闘脚二一型(V-107号機)

◦宮菱重工業 零式艦上戦闘脚二二型甲

◦山西航空機 紫電二一型(機番不明)

•使用火器

◦九九式二号二型改13mm機関銃 (13mm Machine gun type99)

•その他

◦国際情勢に詳しく、大局観とバランス感覚に長けた優秀な士官。

◦北郷少佐に講道館剣道の指南を受けており、坂本少佐、若本中尉とは舞鶴時代からの付き合い。

■当時は坂本の事を「美緒ちゃん」と呼んでいた。(ストライクウィッチーズ零)

◦扶桑海事変で初陣を飾り、その後正規の士官教育を受けて少尉任官。大戦初期になると扶桑海軍遣欧艦隊の基地であったリバウに派遣される。

■リバウでは坂本を師と仰ぎ、戦闘指導を受けていた。

■後に西沢義子少尉(当時)を加えた三人で卓越した戦果を挙げ、「リバウの三羽烏」と呼ばれた。

◦戦闘指揮官としての能力が高い坂本に対し、部隊運営や指揮、管理調整能力に定評があり、優秀な士官候補生と見なされていた。

■その意見には坂本も素直に耳を傾けていたという。

◦扶桑のリバウ撤退後は本国に戻り、訓練学校にて教官として後進の育成に尽力、優秀な指導能力を発揮。

■指導者としては、集団の連携及び平均レベルの底上げを重視。

◦第501統合戦闘航空団へ隊長候補の研修生として派遣され、ガリア湾岸上陸作戦に参加。同作戦の失敗後に研修を終了し扶桑本国に帰還。(蒼空の電撃戦)

◦1944年に第504統合戦闘航空団が設立されると、戦闘隊長として招聘される。

■空母天城にて欧州へ向かい、一旦ブリタニアの旧501基地に立ち寄って物資と人員を引き継いだ後、ロマーニャの基地に移動。

◦トラヤヌス作戦を陣頭指揮するが、同作戦失敗に伴い撤退戦を指揮。(二期1話)

■軽傷を負うもマルヴェッツィ中尉の治癒魔法で回復。

■同隊が機能停止中もロマーニャに留まり部隊再建に尽力する。(二期3話)

◦料理は結構得意で、中でもカレーは得意中の得意。他にも肉じゃが、竜田揚げ等の煮込み料理、揚げ料理が得意。(秘め声CD弐 1)

•声優 浅野真澄

•イメージモデル 笹井醇一 (1918-1942)

◦通称

■「ラバウルの貴公子」

■「ラバウルのリヒトホーフェン」

■「軍鶏」

◦撃墜数 27(公認)

■57以上とも。

◦その他

■海軍兵学校出身者の中ではトップエース。

■ラバウルにおける台南航空隊で坂井三郎や西澤広義が所属する第二中隊の中隊長を務める。

■先任搭乗員だった坂井三郎は彼の教育を任され厳しく鍛えた。

■戦死した8月26日は階級を越えた師匠であり親友であった坂井三郎の誕生日でもあった。


•出典 天空の乙女たち/世界の航空歩兵シリーズ/蒼空の電撃戦/白銀の翼/TVアニメ(2010年)/第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第一集/秘め声CD弐 1/ストライクウィッチーズ零

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました