三好達治(文豪とアルケミスト)
みよしたつじ
DMMが配信しているブラウザゲーム「文豪とアルケミスト」に登場するキャラクター
「突然でスイマセン! 自分は三好達治ッス。あの、朔先生……来てないスか?」
プロフィール
名前 | 三好 達治(みよし たつじ) |
---|---|
図鑑No. | No.055 |
武器 | 銃 |
レアリティ | 無地 |
精神 | 不安定 |
代表作 | 『測量船』『駱駝の瘤にまたがつて』 |
派閥 | なし |
文学傾向 | 詩歌、俳句 |
趣味嗜好 | 理想のために生きること |
CV | 寺島惇太 |
公式人物紹介
『感情が表に出てしまうタイプで、何事においても白黒はっきりさせずにはいられない純情少年。彼の独特の口調はその反骨精神の現れのようだ。
自身の高い理想と未熟な現在のギャップに苦しんでおり、詩だけに生きる萩原朔太郎を自身の目標として、日々彼を追いかけている。
唐辛子は毎日摂取するほど辛いものが大好き。』
※ゲーム内図鑑より引用
ゲーム内でのキャラクター像
「~ッス」といった語尾が多く後輩的なかわいらしさを見せるが、その一方で歯に衣着せずものを言う少年。例え尊敬する師であってもキッパリと良し悪しを言える性分の持ち主で、そうした厳しさは自分自身にも向けられており、理想の詩を求めて妥協をしない姿勢を見せている。前述のように先輩相手には「ジブン」「~ッス」という独特の口調だが、背伸びする必要のない相手には「俺」「~くれ」といった素の歳相応な口調になる。また、相手を問わず取り乱すと大阪弁を口にしてしまう癖があるようだ。
だらしのないことが嫌いで面倒見がよく、他の文豪たちに対しても掃除や健康について当人に直接言及しに行くこともある。
萩原朔太郎を生前と同じく師として慕っており、『朔先生』と呼んでいる。
転生する前は若き日の親友であった梶井基次郎については実装前からよく口にしていた。
武器の「銃」は銃身に金色の鎖がつけられた小銃。
因みに実在の三好達治の生年は1900年であり、彼よりも年を重ねて転生している中野重治や、織田作之助を始めとする無頼派の面々たちよりも転生前の生まれ年で見れば実は年上である。
元ネタ
- 彼が身を包む衣服は軍服を思わせるものだが、三好には少年期に陸軍士官学校に在籍していた過去がある。(ただし在籍中に学校から脱走し北海道まで逃亡したのち逮捕、退校処分となっている)また戦時中は菊池寛の依頼で戦争詩を制作しており、戦後はそれを糾弾され一時期詩壇を追われる原因ともなった。こうした史実が彼が袖を通す詰襟に全くの無関係とは言い切ることはできないだろう。