ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ローペンの編集履歴2017/12/15 23:44:38 版
編集者:走り坊主
編集内容:本文修正。

概要

パプアニューギニアの原住民の言葉で「空飛ぶ悪魔(デビル・フライヤー)」という意味を持つ未確認生物(UMA)で、1944年に米兵による目撃談が報告され知られるようになった。

翼長2~7mもある大きな鳥のようだが、身体は無毛で灰色か黒褐色。尖った嘴には鋭い歯があり、皮膜のような翼と長い尾を持ち翼竜ランフォリンクスの復元図に酷似する。

尖った耳を持ち舌は二股に割れているという言い伝えもある。

部族ごとにデュア、ワワナル、クンデュア、セクロバリ、インバダ、ゼングクロバリといった呼び名があるが、どれも「空飛ぶ悪魔」といった意味である。

埋葬されている死体を掘り起こして食べたり、撒き餌漁のときに襲撃してくるといわれる。

また夜になると発光し、現地では「ローペンライト」と呼ばれているが、近年はあまり目撃されなくなってきているという。

現地に棲むオオコウモリグンカンドリが正体だとする説もある。

関連記事

ローペンの編集履歴2017/12/15 23:44:38 版
編集者:走り坊主
編集内容:本文修正。
ローペンの編集履歴2017/12/15 23:44:38 版