開発経緯
イギリス陸軍では、機関銃を装備した軽戦車のシリーズが運用されていた。
テトラークはMk.Ⅵ軽戦車の性能不足であることから14㎜の装甲圧に40㎜砲を搭載し
足回りもこれまでのホルストマン式からクリスティー式にするなど強力な軽巡航戦車として
ヴィッカース社から1936年9月に戦時省にプラン提出がなされた。戦時省は本プランの
不整地走行性能と巡航速度に不安を示すも『A17』として開発を認めることとなる。
社内におけるコードネームは『プルダ』または、『PRタンク』と呼ばれた。
開発から生産開始まで
1937年12月にプロトタイプが完成し、イギリス軍による試験が1938年6月から行われた。
試験の結果から、不整地走行に適していないこと、砲の安定性は申し分ないものの
サスペンションに不安があること、トランスミッションの騒音が偵察に影響するなど
の問題点が挙げられた。また、アフリカでの使用が提案されたため、
冷却システムの改良がなされるなど、問題点の改修は1940年まで続いた。
そして同年にイギリス軍から120両の生産発注を受けることとなる。
生産の遅延による旧式化
ようやく生産にこぎつけたが、本車のその複雑すぎる機構が災いし
生産が遅延する事態となった。また、エルヴィック工場が爆撃され
生産不可能になるといった不運も重なり発注数が70両にまで減らされることとなる。
(後に100両にまで受注数は回復する。)こうして、完成時点で旧式化は否めず
ヴィッカース社は本車の発展型としてMk.VIIIハリー・ホプキンス軽戦車の
開発をすることとなる。
実戦投入
初期ロットの20両がソ連に援助として送られ南コーカサスの戦闘に参加している。
また、1942年5月からのマダガスカル島上陸作戦にも半個中隊規模が実戦投入されており、
好成績を収めている。本国に残された車両はイギリス空挺部隊に移管され
1944年6月のノルマンディー上陸作戦に大型グライダーと共に6両が実戦投入され
1945年3月のライン川渡河作戦にも少数が投入された。
1950年に空挺部隊のグライダーが退役したため本社も退役となった。